きょうの紙面(本号8ページ)
薬局等監視GLを改訂:P2 新規事業をスタート 福岡県:P3 米国臨床腫瘍学会の話題:P7 企画〈熱中症対策〉:P4~5
“東京大学”を含む記事一覧
日本薬学会医療薬科学部会主催による「医療薬学フォーラム2014/第22回クリニカルファーマシーシンポジウム」が「今求められるリバーストランスレーショナルリサーチの実践~臨床から基礎へ、そして臨床へ~」をメインテーマ
「育薬セミナー・ADVANCE」のご案内 育薬セミナー・ADVANCEは、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京と福岡の2会場で開催される「リアル育薬
医療科学研究所=産官学シンポジウム「画期的新薬創出の加速のため、産官学は各々いかなる機能を果たすべきか」を24日13時半から、東京霞が関の全社協灘尾ホールで開く。入場は無料。 基調講演は、菱山豊氏(内閣官房
田辺三菱製薬は23日、次期社長に三津家正之(みつか・まさゆき)専務(59)を充てるトップ人事を取締役会で内定した。経営体制の若返りが目的で、土屋裕弘社長(66)は会長に退く。6月に開催する株主総会を経て
日本製薬医学会は第5回年次大会(大会長:藤原恵一埼玉医科大学国際医療センター婦人科腫瘍学講座教授)を7月4、5の両日、「アカデミアのビジネス化と企業の社会貢献」をテーマに、東京本郷の東京大学山上会館で開く。
大正製薬と東京大学医科学研究所発のバイオベンチャー「リボミック」は、核酸医薬品の実用化に向け、特定の分子と特異的に結合する「アプタマー医薬品」の創製で共同研究契約を結んだ。大正は、「感染症」「整形外科」「精神疾患」
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
「育薬セミナー・ADVANCE」のご案内 育薬セミナー・ADVANCEは、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京と福岡の2会場で開催される「リアル育薬
東京大学病院=「健康と医学の博物館」の第6回企画展示「糖尿病の真実」を今月13日から8月10日まで開催している。 糖尿病は生活習慣病の代表格で、国内には1000万人以上の患者がおり、年間8万人近くが糖尿病に
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
調査票運搬に問題意識なく 東京大学病院は14日、慢性骨髄性白血病(CML)治療薬の副作用をアンケート形式で調べる医師主導臨床研究「SIGN研究」で、255人分の患者データがノバルティスファーマに流出し
※ 1ページ目が最新の一覧