【武田薬品】神経系疾患に対する革新的治療法の開発に向けた事業強化について Wave Life Sciences社との提携により、遺伝的神経系疾患に対するベスト・イン・クラスのアンチセンスオリゴヌクレオチド医薬品を探索・開発
【ニチバン】人事の異動に関するお知らせ
【日本化薬】新規抗がん薬内包高分子ミセルNK105の第II相臨床試験開始について
“臨床試験”を含む記事一覧
中外製薬は4月1日付で、新薬開発で基礎から臨床に橋渡しするトランスレーショナルクリニカルリサーチ(TCR)本部に臨床薬理部を新設する。ファーストインクラスの開発候補薬がヒトで有効性・安全性を再現できるかを検証する際
東京大学病院臨床研究支援センター=第17回東大病院臨床研究セミナー2018「法規制の変革(臨床研究法施行、GCP改訂)とアカデミア」が3月7日18時から、東京本郷の東京大学医学部鉄門記念講堂で開かれる。参加費は無料
【武田薬品】富士フイルムと武田薬品 iPS細胞由来心筋細胞を用いた再生医療製品の共同事業化に向けた取り組みを開始
【中外製薬】第III相臨床試験のIMmotion151試験においてTECENTRIQ(R)とAvastin(R)の併用療法は進行腎癌患者さんの病勢進行または死亡リスクを26%低下
【久光製薬】香港新会社設立に関するお知らせ
【小野薬品】BRAF遺伝子変異陽性の悪性黒色腫患者を対象とした第III相COLUMBUS試験でEncorafenibとBinimetinibの併用療法が全生存期間(OS)の中央値33.6カ月を示す
【第一三共】抗体薬物複合体U3-1402の非小細胞肺がん患者を対象とした第I相臨床試験開始について
【ツムラ】組織改正および人事異動のお知らせ
【第一三共】デノスマブの乳がん術後補助療法患者を対象とした第3相臨床試験結果について
【日本化薬】日本化薬と豊田合成の協力関係強化に向けた資本提携のお知らせ
【ノバルティス ファーマ】初の眼科疾患に対する遺伝子治療の米国外におけるライセンスを独占的に取得―希な遺伝性の視覚障害患者にとって画期的な出来事
厚生労働省医政局研究開発振興課治験推進室長の井本昌克氏は1月24日、豊中市で開かれた彩都産学官連携フォーラムで講演し、欧米に追随して日本でも臨床試験結果の公開を推進したい考えを示した。4月に予定する臨床研究
大塚製薬工場は、豪リビング・セル・テクノロジーズ(LCT)とのニュージーランド合弁会社「ダイアトランズ大塚(DOL)」について、LCTから全株式を300万豪ドル(約2億6000万円)で取得し、完全子会社化する。LC
【東和薬品】岡山工場 山形工場での生産能力増強のための建設工事が完了 ~生産能力は国内3工場で年間105億錠に~
【バイエル薬品】前立腺がん患者さんと家族の情報共有に関する意識調査結果を発表
【久光製薬】経皮吸収型統合失調症治療剤(HP-3070)の米国第III相臨床試験結果のお知らせ
創薬の「障壁突破」可能性も 生体外で複数の臓器モデルを組み合わせて生体内の臓器機能を再現し、新薬候補物質の有効性と安全性を動物実験や臨床試験を行う前に、精度良く予測する評価法「ボディ・オン・チップ」に注目が集
非臨床CROのトランスジェニックは、静岡県磐田市を本拠とする同業の食品農医薬品安全性評価センターの買収に向けた協議を開始したと発表した。昨年5月の中期経営計画でCRO事業を中心としたM&A戦略を掲げており、今回の資
リスクに基づく取組み実施 厚生労働省は18日、ICH-E6ガイドラインが改定されたことを受け、GCP省令を現場で運用するに当たって参考となるガイダンスの改正案を示した。これに関連し、ガイドラインに新設された概
【エーザイ】抗がん剤E7046(プロスタグランジンE2受容体タイプ4拮抗剤)について Adlai Nortye社とライセンス契約を締結
【サノフィ】新規アトピー性皮膚炎治療薬「デュピクセント(R)皮下注300mgシリンジ」 製造販売承認取得について
【ファイザー】再発・難治性急性リンパ性白血病治療薬「ベスポンサ(R)点滴静注用1mg」、製造販売承認を取得 ~本邦初かつ唯一のCD22を標的とする抗体薬物複合体、単剤・週1回投与で新たな治療選択肢に~
【キッセイ薬品工業】持続型赤血球造血刺激因子製剤「JR-131(開発番号)」第III相臨床試験結果のお知らせ
【協和発酵キリン】リツキシマブBS点滴静注100mg、500mg「KHK」の国内販売開始のお知らせ
【ノバルティス ファーマ】高血圧治療薬「ラジレス(R)錠150mg」の日本における製造販売承認を株式会社オーファンパシフィックに承継
※ 1ページ目が最新の一覧