岡山大、福山大は適合 薬学教育評価機構は3月31日、初めて6年制薬学教育の評価を専門分野別に行った結果を公表した。初年度の対象となった岡山大学、福山大学、日本薬科大学の3校のうち、岡山、福山の2大学は評価
“薬学教育”を含む記事一覧
◆新たな年度が始まった。2014年度の入試を振り返ると、どの薬系大学も概ね志願者が増え、好調に推移した模様だ。志願者増に伴って学力の高い学生を確保できることは、各大学にとって大きな喜びだろう ◆他学部卒業生が就職に
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
サイトの有用性訴求、低コストで高い効果 グッピーズが運営する「GUPPY」は、医療資格者の会員登録が豊富で、年間に400万人が訪れる屈指の医療・介護系専門求人サイト。情報掲載料を閲覧課金制にしているた
明治薬科大学は22日、東久留米市のサテライトキャンパスで附属薬局の開局記念式典を開いた。久保陽徳理事長は、「われわれの最大の使命は、優秀な薬剤師を育て、社会に輩出すること。大学附属薬局に求められるニーズを的
日本薬剤師会は23日の第82回臨時総会で、次期会長候補者として現職の児玉孝会長を退け、児玉氏の下で副会長を務め、現職の東京都薬剤師会会長の山本信夫氏が当選した。委任状等を含め、出席者149人(票)のうち89票を山本
日本薬学会は、第134年会(組織委員長:大塚雅巳熊本大学大学院教授)を3月27~30日の4日間、熊本市内(熊本大学黒髪キャンパス、ホテル日航熊本、熊本市総合体育館など)で開催する。1981年の第101年会以来、
明治薬科大学は、今月24日に東京都東久留米市に附属薬局(写真)をオープンする。収益を目的としない大学の付随事業として、薬学教育を実践しながら地域に根ざした薬局づくりを目指す。地域住民の健康管理ステーションと位置
アジア薬科大学協会(AASP)=第3回薬学部長フォーラム2014を6月28、29の両日、東京で開催する。テーマは「アジアの地域ごとに見た薬学教育の調和」で、日本を含むアジア諸国から150人近くの参加を見込む。会場は
◆薬学教育6年制における病院や薬局での長期実務実習が始まり約4年経つが、実習受け入れ施設への薬系大学教員の3回訪問がまだ基本になっていると聞いて、疑問を感じた。開始時、中盤、終了時の計3回の訪問が儀礼的な慣習になって
「新人フォローアップ研修会~薬剤師として依存から自立へ:ステップアップ~」 2年間の新人フォローアップ研修総まとめとなる研修会です。 薬学的専門知識をもとに判断できる薬剤師として、先輩に依存することなく自
薬害はなぜおきたのか・・・実例を学び今後に活かすために 薬学教育DVDシリーズ[6]陣痛促進剤による被害 陣痛促進剤による出産時の事故で、重い障害を負わされた被害者。たとえ有効な薬剤であっ
※ 1ページ目が最新の一覧