診療報酬・介護報酬、同時改定を読み解き、保険薬局経営に活かす EMシステムズでは、少しずつ明らかになってきた、2018年4月診療報酬改定のポイントを始め改定を見据えた薬局経営戦略セミナーを開催致します。
“薬局”を含む記事一覧
切れ目ない連携構築も必要に 中央社会保険医療協議会は19日、千葉市内で公聴会を開き、2018年度診療報酬改定に対する意見を医療関係者、保険者、患者など10人から聞いた。薬剤師を代表して、保険薬局の立場
医療経営コンサルティングや薬剤師を対象としたプロモーション調査等を手がけるネグジット総研(本社神戸市)は、2017年3月時点での「健康サポート薬局」届出済み薬局を対象に、企業としての方針・活動状況・薬剤師の意識等に
各研修の申し込み方法 ホームページの「研修申込の流れ」をご確認いただき、「公開講座のご案内」よりお申し込みください。 (URL)http://www.hapycom.or.jp/course/subscrip
日本再興戦略、さらには閣議決定された骨太方針にも取り上げられた「セルフメディケーション」。自民党の政策(J-ファイル2017)にも提言が盛り込まれているが、昨年版の厚生労働白書では具体的な目標というよりは、健康サポ
◆厚生労働省がまとめた2018年度診療報酬改定の骨子に基準調剤加算の廃止が盛り込まれた。現行の同加算は、医薬品備蓄品目数や1日の開局時間などの要件が設定されているが、骨子では開局時間や備蓄品目数などの要件は残し、「薬
薬局は事前連絡なく調整可 京都大学病院が独自に導入した院外処方箋への医師の指示記載によって薬局薬剤師は残薬調整を実施しやすくなり、その実施率は導入前の2.8倍に高まったことが明らかになった。薬剤費の削減効果も
中央社会保険医療協議会は12日、2018年度診療報酬改定の基本方針や改定率について、加藤勝信厚生労働相から諮問を受け、これまでの議論の整理を改定の骨子としてまとめた。かかりつけ薬剤師の機能を評価するため、地域医療に
厚生労働省は、医薬品の価格交渉で妥結率が低い病院の初・再診料や薬局の調剤基本料などを引き下げる現行の「未妥結減算ルール」の要件として新たに、▽単品単価契約率▽一律値引き契約等にかかる状況――についての報告も求め、報
全日本医薬品登録販売者協会会長 杉本雄一 全日本医薬品登録販売者協会(全薬協)は、登録販売者研修支援・活性化事業、研修認定登録販売者事業、医薬品の適正使用に関する啓発および知識普及に貢献し、公衆衛生の
※ 1ページ目が最新の一覧