大手チェーンも概ね低下 厚生労働省は4日、医療機関や薬局の経営状況を調べた「医療経済実態調査」を公表した。保険薬局の利益率を見ると、診療報酬改定前の2013年度の9.3%から、改定後の14年度には2.1ポ
“薬局”を含む記事一覧
調剤薬局大手のアインファーマシーズは1日付で持株会社体制に移行し、「アインホールディングス」へと商号を変更した。同社グループは、調剤薬局(アイン薬局)の全国チェーン展開と、都市型ドラッグストア(アインズ&トルペ)の
薬学教育協議会は、「2015年3月薬系大学卒業生・大学院修了者就職動向調査」をまとめた。6年制薬学部73大学(74学部)の卒業生の進路は、薬局が最も多い傾向は変わらなかったが、就職しなかった学生の総数が1559人と
2015年を振り返るにはまだ早いが、今年の薬局薬剤師を取り巻く出来事や議論は、「医薬分業のあり方」のターニングポイントとして、後世の薬剤師の薬局業務に大きな影響を与える可能性が高いような気がする。 経時的に
日本薬剤師会は、改訂作業を進めている「薬局薬剤師のための薬学生実務実習指導の手引き」に、実務実習における薬学生のパフォーマンスの質を段階的に評価するルーブリック評価の方法を盛り込む。医薬品の調製などいくつかのパ
日本薬剤師会の山本信夫会長は10月29日の定例会見で、厚生労働省が23日に公表した「患者のための薬局ビジョン」に明記されている「2025年までに、全ての薬局がかかりつけ薬局としての機能を持つことを目指す」との方向性
日本保険薬局協会(NPhA)は10月29日、厚生労働省がまとめた「患者のための薬局ビジョン」に対する声明を発表した。ビジョンを地域で保険薬局が担う機能をまとめたものと捉え、「立地」に依存しない「機能」をサービスとし
厚生労働省から(10/23)「患者のための薬局ビジョン」が発表されました。今後の薬局の将来像を示すもので、大病院前の「門前薬局」を「かかりつけ薬局」に変えることが大きな柱となっています。かかりつけ薬剤師・薬局が持つ
財務省は30日、財政制度等審議会・財政制度分科会に調剤報酬の適正化策を盛り込んだ社会保障制度見直し案を提示した。後発品が60%未満の薬局はマイナス10点の減産措置を設けることを提案。調剤料については、投与日数や剤数
EMシステムズは、12月20日に熊本市のホテル熊本テルサで、調剤薬局向け在宅セミナーを開催する(定員は50人)。また、最新の調剤システムの展示も行われる。 セミナーでは、小林輝信氏(徳永薬局在宅部統括部長、
◆体調を壊して診療所に通うようになったある地方都市の高校生の話。はじめは近くの門前薬局で薬をもらっていたが、やがて自転車で30分近くかかる薬局に通うようになる。なぜ、そこまでして遠方の薬局に行くのか。そこには特別な薬
※ 1ページ目が最新の一覧