日本薬剤師会が全国の薬局を対象に新型コロナウイルス感染症による経営への影響を調査したところ、6月の処方箋受付回数は前年同月比13.7%減となったものの、5月調査からは10.7ポイント改善していたことが分かった。調剤
“薬局”を含む記事一覧
厚生労働省のデータヘルス改革推進本部は7月30日、新型コロナウイルス感染症拡大後の社会に対応した「データヘルスの集中改革プラン」の本格運用に向けた2年間の工程表を示した。2022年夏に運用開始予定の電子処方
店舗間で患者データ共有‐他店来局にも同様のサービス 外苑企画商事(本社:千葉県流山市)は、千葉県を中心に東京都と埼玉県エリアに11店舗の調剤薬局を展開している。本社を構える流山市内では、基幹と
タブレットで電子薬歴作成‐出先で活用、写真機能駆使 オリーブ薬局(福岡市)は、電子薬歴データをタブレットに出力して外出先で閲覧・作成できるシステムを導入し、在宅業務や多職種連携に活用している。持参
訪問業務支える電子薬歴‐貢献価値の可視化実現 hitotofrom(松岡光洋代表取締役)が運営する「まんまる薬局」(東京都板橋区)は、2018年4月に開局した。同薬局は個人の在宅患者に向けた「
場所を選ばず薬歴情報参照‐クラウド活用で利便性追求 医薬分業の先進地である長野県上田市において、イイジマ薬局(飯島裕也代表取締役社長)は今年、開局43年目を迎えている。患者や地域住民のために何をす
錠剤一包化業務を効率化‐カセットをその場で自由に変更 庄野薬局中央店(西条市)は、薬剤師でなければできない業務に薬剤師を集中させるため、機器や事務員を活用して調剤業務の効率化に取り組んでいる。その
レセコンを他社製品と連携‐調剤業務の自動化図る 薬局業務のオートメーション化は、対人業務を重視した薬局経営で重要な位置づけとなる。みやこ医療が展開するお~ろら薬局ひかりが丘(愛知県岡崎市)では、調
対物業務の時間を削減‐店舗の在庫を一元管理 カネマタ薬局グループ(千葉県船橋市)は、創業から約70年にわたって地域の患者に寄り添った薬局づくりを進め、在宅医療や医療連携に注力している。これまでは店
薬業界における2020年3月期等の上場企業で1億円以上の報酬を得ている役員が、製薬企業、調剤薬局、ドラッグストアなどで56人に上ることが本紙の調べで分かった。前回調査時の49人から増え、トップ3を武田薬品の外国人役
PHCは、新たなシステム連携ソリューション「MedicomCloudコネクト」の第一弾として、同社が販売する電子版お薬手帳アプリ「ヘルスケア手帳」サービスを利用した配薬、決済サービスの導入を決めた。同サービスは
神奈川県薬剤師会は、新型コロナウイルス感染症拡大による薬局経営への影響を把握するために実施した緊急アンケート調査の結果をまとめた。収入額については、「21%以上減」が42.4%に増え、前回の4月調査より13.2ポイ
※ 1ページ目が最新の一覧