日本医療研究開発機構(AMED)は7月12日13時から、東京永田町の星陵会館ホールで「AMEDクリニカル・イノベーション・ネットワーク(CIN)推進支援事業公開シンポジウム」を開催する。同事業の実際の取り組みや今後
“イノベーション”を含む記事一覧
バイエル薬品は6日、外資系製薬会社としては国内初のインキュベーションラボ「コラボレーター神戸」を神戸市のメディカルクラスターの一角に開設した。実験機器やオフィス機器を設置し、スタートアップ企業がすぐに研究開
◆好きこそものの上手なれ――。ある高名な科学者が日本のサイエンスを強化する大切な取り組みとして、小学校の理科の授業を挙げた。「実験を通じて科学の楽しさを教えていかないと、創薬の天才は出てこない」。全体を底上げするとい
持田製薬と九州大学は今月から、九大の先端融合医療創成センター内に「創薬アセット応用共同研究部門」を開設し、共同研究を開始した。期間は3年間で、持田が研究資金に加え、基盤技術や化合物ライブラリーなどのアセットを提供し
◆「社会保障と税の一体改革」が議論された当初に立ち戻って、社会保障のあり方をもう一度検証してみる必要があるのではないか――先月に製薬協の新会長に就任した中山讓治氏(第一三共会長)は、社会保障関係予算の伸びの抑制の大半
【協和発酵キリン】モガムリズマブの皮膚T細胞性リンパ腫を対象とした第3相臨床試験結果の米国臨床腫瘍学会2018での発表について
【ヤクルト本社】がん治療薬「デュベリシブ」の日本における開発および商業化に関する独占的ライセンス契約を締結
【養命酒製造】和製ハーブ「クロモジ」エキスの抗ウイルス作用を確認 ヒト試験ではインフルエンザ感染予防に有意差
【エーザイ】「レンビマ(R)」と「キイトルーダ(R)」との併用療法について 4がん腫に対する最新の研究成果を米国臨床腫瘍学会年次総会において発表
【小野薬品工業】オプジーボと低用量のヤーボイの併用療法が、CheckMate-214試験の中および高リスクの進行腎細胞がん患者において有意かつ持続的な健康関連の生活の質の改善を示す
【協和発酵キリン】尋常性乾癬治療剤「ドボベット(R)ゲル」の販売を開始
5月24日に新会長に就任した日本製薬工業協会の中山讓治氏(第一三共会長)は同31日、都内で記者会見し、「医薬・医療のイノベーションが核心になり、国民の健康寿命の延伸や経済面でも生産人口の拡大に貢献する。製薬
【アステラス製薬】人事異動のお知らせ
【大日本住友製薬】執行役員の異動および人事異動のお知らせ
【持田製薬】九州大学と持田製薬が組織対応型連携契約を締結 本学先端融合医療創成センターに共同研究部門を設置し橋渡し研究を推進
薬価制度の是正に意欲 日本製薬団体連合会(日薬連)は24日に開いた評議員会で、任期満了に伴う役員改選を行い、新会長に手代木功氏(塩野義製薬社長)を選出した。また、創立50周年を迎えた日本製薬工業協会(
【アストラゼネカ】化学放射線療法を受けたステージIIIの肺がん患者さんは、薬物療法を受けた再発またはステージIVの肺がん患者さんと比べて不安・抑うつの度合いが高い
【小野薬品工業】オプジーボ(R)とヤーボイ(R)の併用療法、根治切除不能な悪性黒色腫に対する国内製造販売承認事項一部変更承認取得
【ファイザー】ゼルヤンツ(R)、潰瘍性大腸炎の適応症を追加 ~中等症から重症の潰瘍性大腸炎の治療に、本邦初となる新しい作用機序の薬剤登場~
【MSD】HIVインテグラーゼ阻害剤「アイセントレス(R)錠600mg」の製造販売承認を取得
【テルモ】TCI対応スマートポンプを発売 カラー画面とIT連携でより安全な麻酔管理へ
【富山化学】グループ会社の統合により、診断薬・治療薬の新薬開発を加速 富士フイルム富山化学株式会社を設立
◆「獅子身中の虫」という言葉がある。獅子に寄生してその肉をむしばみ死に至らしめる虫、つまり“内部に潜む敵”を意味している ◆国内製薬企業のイノベーションを阻害する大きな要因は「獅子身中の虫」という存在かもしれない。
厚生労働省の「国立高度専門医療研究センターの今後のあり方検討会」は9日、ナショナルセンター(NC)のうち国立国際医療研究センター、国立成育医療研究センター、国立精神・神経医療研究センターからヒアリングを行った。各N
※ 1ページ目が最新の一覧