厚生労働省は、ヒトや動物など各分野における耐性菌の検出状況と抗菌薬の使用量動向をまとめた年次報告書を公表した。2018年の使用量は13年と比べて10.6%減少し、全体の9割以上を占める経口薬も3年連続で減少した。一
“厚生労働省”を含む記事一覧
厚生労働省は21日、2020年度診療報酬改定に向けた基本的視点を、社会保障審議会医療部会に示した。24年度から医師の時間外労働の上限規制が適用されることなどから、医師の負担軽減を図る働き方改革推進を「重点課題」に位
厚生労働省の樽見英樹医薬・生活衛生局長は19日、神戸市内で開かれた日本薬局学会学術総会の基調講演で、継続審議中の医薬品医療機器等法改正案について言及。「日程については何とも言えない」としつつ、「11月中には
きょうの紙面(本号8ページ)
抗菌薬の使用量、約11%減少:P2 製薬産業の信頼度、前年から下落:P3 市販薬濫用撲滅を宣言 JACDS:P6 海外利益率50%狙う キッセイ薬品:P7
【厚労省】母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)の調査等に関するワーキンググループ
【厚労省】中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(医療技術評価分科会)の開催について
【厚労省】10月20日、21日に岡山県岡山市でG20保健大臣会合を開催しました。
下関市で開かれた日本薬剤師会学術大会の分科会「医薬品の製造・流通・販売に関わる者のガバナンスの強化について」では、改正医薬品医療機器等法で規定されている法令遵守に向け、行政や製薬企業、医薬品卸、薬局関係者な
厚生労働省の「がんに関する全ゲノム解析等の推進に関する部会」が16日に初会合を開き、ヒトの全遺伝子情報を網羅的に読み取る「全ゲノム解析」を癌治療に導入する実行計画について議論した。構成員からは、創薬への活用
厚労省まとめ 厚生労働省は、東日本を直撃した台風19号の18日時点の被害状況を公表した。薬局の床上浸水、床下浸水等の被害は203件とさらに拡大し、特に宮城県の被害が大きい。福島県の被害状況も明らかになったほか
厚生労働省が公表した台風19号の最新の被害状況(16日午後1時)によると、浸水などの被害報告があった薬局は103件に上った。ただ、大雨による川の氾濫で大きな被害が出ている福島県では、「県庁が情報を集めている状況」(
厚生労働省は15日、2019年度の「薬事功労者」厚生労働大臣表彰の受賞者を発表した。薬剤師会関係では日本薬剤師会副会長の森昌平、千葉県薬剤師会長の杉浦邦夫、愛知県薬剤師会長の岩月進、医薬品製造業関係では大阪化学工業
【厚労省】令和元年度の医師臨床研修マッチング結果をお知らせします
【厚労省】中央社会保険医療協議会(10月25日)の開催について
【厚労省】中央社会保険医療協議会(10月23日)の開催について
厚生労働省の鈴木康裕医務技監は10日、都内で開かれた医療経済フォーラムジャパンの公開シンポジウムで講演し、今後の医薬品の保険適用のあり方について、フランスが導入している医薬品の種類に応じて患者負担率を変える
※ 1ページ目が最新の一覧