きょうの紙面(本号8ページ)
新潟県薬と連携協定 新潟薬科大:P2 DDS製剤の製造効率化 阪大・長瀬産業:P3 業績回復見通し語る 大日本住友社長:P7 企画〈インバウンド市場〉:P4~5
“政府”を含む記事一覧
全国健康保険協会(協会けんぽ)は、後発品使用割合80%の目標達成を促すため、先発品から切り替えた場合の減額通知の対象者を、今月から15歳以上に引き下げるなどの緊急対策を実施すると発表した。後発品の使用割合が低い医療
中国の武漢市を中心に新型コロナウイルスの感染が拡大している問題で、政府は28日、対策強化のために同ウイルスを感染症法の「指定感染症」に指定する政令を閣議決定した。指定感染症に位置づけることで、感染が疑われる
◆新型コロナウイルスに関連する感染症の勢いが収まらない。中国政府は28日に感染者数が4000人を超え、死者が三桁に達したことを発表。日本政府も同日付で感染症法の「指定感染症」に指定。2月7日から施行されることになった
◆現在の新型コロナウイルス関連肺炎の感染状況を見るにつけ、リスク管理は非常に重要だと痛感する。人が相手でも後手に回れば負ける。ましてや、駆け引きが全く効かないウイルス相手に後手後手の対応では、今のような悲惨な結果を招
有史以前から人類の生命を多く奪ってきたのは、自然災害や飢饉、人間同士の戦争・虐殺、癌と生活習慣病、そして、善玉以外の細菌・ウイルスだろう。 今年に入ってしばらくして、中国の武漢市で新型コロナウイルス感染
日本製薬工業協会会長 中山讓治 昨年、私たち日本製薬工業協会(製薬協)は、「政策提言2019―イノベーションの追求と社会課題の解決に向けて」を発表し、あらゆる機会を捉えて多くの方々にこの提言へのご理解
日本製薬団体連合会会長 手代木功 明けましておめでとうございます。2020年の年頭に当たりごあいさつ申し上げます。 一昨年の西日本における地震・豪雨・台風に続いて、昨年は中部・東日本に台風・大
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 昨年末、政府は20年度予算案を閣議決定した。薬価下げで国費1095億円を削減して医療費は605億円(+0.55%)増やすという。医療費の内訳は
きょうの紙面(本号8ページ)
1薬局2薬剤師が 保険取り消し:P2 薬剤師数が最多更新 厚労省統計:P3 PB商品で売上増へ ツルハHD:P6 AD薬再投与試験開始 バイオジェン:P7
改正医薬品医療機器等法が4日に公布された。改正の趣旨は、国民のニーズに応える優れた医薬品、医療機器等をより安全・迅速・効率的に提供すると共に、住み慣れた地域で患者が安心して医薬品を使うことができる環境を整備すること
政府は13日、2019年度補正予算案を閣議決定した。厚生労働省は総額1272億円を計上し、医薬関係では、感染症治療薬の研究開発・供給などを進める取り組みに25億円を充てる。また、5億8000万円を患者の遺伝情報全体
先月末から、一般用医薬品と同じ有効成分を含む医療用医薬品である市販品類似薬が公的医療保険の対象除外や自己負担引き上げなどの方向で調整に入ったとする情報が流れている。今夏にも「花粉症のOTC類似薬」とカテゴリーを指定
内閣官房健康・医療戦略室は6日、医療等分野の研究開発について国が取り組むべき施策をまとめた「健康・医療戦略」の第二期案を、政府の健康・医療戦略参与会合に示した。現場の需要に合った医薬品創出のため、創薬研究開発に必要
※ 1ページ目が最新の一覧