きょうの紙面(本号8ページ)
かかりつけKPIを調査 滋賀県薬:P2 制吐療法に新たな標準療法:P3 機械学習でプロトコル評価:P7 企画〈トイレタリー・日用品〉:P4~5
“薬局”を含む記事一覧
文部科学省は13日の「薬学実務実習に関する連絡会議」に、今年2月からスタートした改訂モデル・コアカリキュラムに準拠した実務実習の実施状況を踏まえた課題と対応案を提示した。大学側の実施状況自己点検や病院・薬局側のアン
日本保険薬局協会(NPhA)の南野利久会長は12日の記者会見で、2020年度調剤報酬改定に言及。調剤基本料の「外枠」での引き下げに対して、「これ以上広がらないように、深掘り、横堀りは避けていただきたい」と訴
池田模範堂は、動物などによるアレルギー症状の治療薬「ムヒDC速溶錠」(第2類医薬品)を全国の薬局、薬店、ドラッグストアで新発売した。動物アレルギーによる症状の治療薬を新たな訴求ポイントとして消費者の潜在ニー
きょうの紙面(本号8ページ)
20年度薬価改革 骨子素案示す:P2 神経網膜シート移植 来年度実施へ:P3 基本料「外枠」拡大回避 NPhAが要望:P6 再生細胞薬の開発中止 大日本住友:P7
中央社会保険医療協議会は11日の総会で、医師の指示に基づく分割調剤の評価について議論した。医師からの分割調剤指示で薬局が調剤を行った場合に算定できる服薬情報等提供料1(30点)について、分割回数に応じて点数
アポプラスヘルスケアは、三井農林と共同で「日東紅茶 紅茶ポリフェノールのど飴」を開発した。医療機関取り扱いとして、保険薬局で発売している。 アポプラスヘルスケアは、健康需要が増大する中、新た
◆改正医薬品医療機器等法の対応に向けた様々な動きが活発化しているが、法案の国会審議を振り返ってみると、国会議員の関心は高くないと感じた。もちろん薬機法に関連する重要な質問もあったが、介護関連の質問はまだしも、政治問題
製薬企業の承認申請実務担当者のための手引書! 「第25回 医薬品承認申請実務担当者研修会」(2019年)の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構が行う承認申請に関する受付業務、原薬等登録原簿(
中央社会保険医療協議会の診療、支払の各側は6日、次期診療報酬改定に関する意見書を総会に提出した。診療側は「地域の医療現場を支えるために医療従事者にも十分な手当を行うことで経済の好循環が達成できる」とし、医師
愛媛大学病院に2年後、敷地内薬局が設置される可能性のあることが明らかになった。愛媛大学は、大学病院敷地内の土地を借り受け、多目的棟や患者用立体駐車場の設置や管理を担当する民間事業者の公募を開始。愛媛大学の開示資料で
きょうの紙面(本号8ページ)
20改定で各側が意見 中医協総会:P2 ゲノム編集技術を規制 厚労省専門委:P3 地域の健康支援アピール JACDS:P6 ベンチャー誘致を最優先 湘南アイパーク:P8
東海薬剤師学術大会が1日に四日市市で開かれ、シンポジウム「地域包括ケア時代に求められる薬局・薬剤師像」では、各県の薬局薬剤師が地域の病院薬剤師と連携した取り組みや在宅医療における多職種連携のポイントを報
※ 1ページ目が最新の一覧