MR”を含む記事一覧

2018年07月20日 (金)

 国内製薬企業が力を注いできた医療用医薬品の販売情報提供活動が大きな転換点を迎えている。ディオバン事件やイグザレルト事件をはじめ、製薬企業のMRによる不適切なプロモーション活動に歯止めがかからず、国が主導する形でガイ

続きを読む »


2018年07月18日 (水)

経営陣の管理責任も強調  厚生労働省は、「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」案をまとめた。ディオバン事件など製薬企業のMRによる不適切なプロモーション活動が相次いだ状況の改善を目指し、販促

続きを読む »


2018年07月12日 (木)

【大塚製薬】米国バイオベンチャー「ビステラ社」の買収について -抗体プラットフォーム技術を獲得-
【小野薬品】オプジーボと低用量のヤーボイの併用療法が、フルオロピリミジン、オキサリプラチンおよびイリノテカンによる治療後に病勢進行したMSI-H/dMMRの転移性大腸がん患者に対し、がん免疫療法薬の併用療法として初めての承認を取得
【日医工】人事異動について

続きを読む »


2018年07月11日 (水)

グランキューブ大阪で  日本在宅薬学会(理事長:狭間研至氏)は15、16日の2日間、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で「『在宅薬学』の夜明け~その実践とエビデンスの構築に向けて~」をテー

続きを読む »


2018年07月10日 (火)

 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=第19回「日本薬局方に関する研修会―第17改正日本薬局方第2追補の概要、同追補に収載予定の一般試験法:ラマンスペクトル測定法、タンパク質医薬品注射剤の不溶性微粒子試験法お

続きを読む »


2018年07月09日 (月)

 国が2016年に策定した「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」の内容を理解している薬局薬剤師は15.0%にとどまることが、尾田一貴氏(熊本大学病院薬剤部)らの調査で明らかになった。同様に、厚生労働省が17年に作

続きを読む »


2018年07月09日 (月)

主な内容
鼎談・未来医療都市大阪のデザインをどう描くP:3~7 キリン堂、調剤事業を拡大:P9 シオノギHC・平野社長に聞く:P10 110周年のピップ、今後の戦略:P11 ≪グラビア≫コクミン「ファーマカフェ」:P13~15、スギ薬局の地域密着イベント:P16 アイセイ薬局、予防医療を啓発:P17 阪神調剤HD、M&Aを推進:P18 日登協「滋賀県モデル」議論:P20 寄り添える薬剤師像とは:P22~23

続きを読む »


2018年07月06日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
KMバイオロジクスが事業開始:P2 高活性原薬製造棟竣工 大鵬薬品:P7 サイネオス・ヘルス 新たな飛躍へ:P4~5

続きを読む »


2018年06月25日 (月)

 国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンターは、薬剤耐性(AMR)対策の教育啓発資材を同センターのウェブサイトで公開した。学校薬剤師や薬局薬剤師が地域の小中高生や住民を対象に、抗菌薬の適正使用

続きを読む »


2018年06月22日 (金)

 経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課医療・福祉機器産業室長の宮原光穂氏は12日、都内で講演し、医療機器産業の競争力強化に向け、「グローバルに戦える日本企業を創出していく必要がある」と述べ、売上高

続きを読む »


2018年06月22日 (金)

 スイスのノバルティスは、BCR-ABLチロシンキナーゼ阻害剤「タシグナ」の治療を中止した慢性期フィラデルフィア染色体(Ph)陽性の慢性骨髄性白血病(CML)患者を対象に、144週時点の無治療寛解(TFR)率を評価し

続きを読む »


2018年06月22日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
大学発ベンチャーで提言:P2 漢方薬ポリファーマシーの症例報告:P3 医薬品情報を簡易検索 シーエーシー:P7 企画〈インターフェックス〉:P4~6

続きを読む »


2018年06月18日 (月)

 東京大学病院脳神経外科の研究グループは、スマートフォンやタブレットコンピュータでCTやMRI、レントゲンX線検査など医用画像を手軽に閲覧できるアプリケーションを開発した。医療従事者間や医療従事者と患者との間で、医用

続きを読む »


2018年06月15日 (金)

 武田薬品は、パーキンソン病治療薬「アジレクト錠」(一般名:ラサギリンメシル酸塩)を新発売した。  同剤は、ドーパミンの分解酵素であるモノアミン酸化酵素B(MAO-B)の働きを阻害することで、脳内ドーパミン

続きを読む »


2018年06月11日 (月)

◆ファージセラピーが世界的に注目を集めている。細菌内で増殖し、最後は細菌を破壊するウイルス「バクテリオファージ」を使って、細菌による感染症の治療を目指すものだ ◆1920年代から研究を続けてきた東欧諸国だけでなく近

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術