財務省の財政制度等審議会は23日、「新たな財政健全化計画等に関する建議」をまとめ、麻生太郎財務相に提出した。医療費の保険給付範囲の改革として、受診時定額負担の導入を求め、調剤報酬に関して、かかりつけ薬局以外を受診した場合に患者が追加の定額負担をする誘導策を提言した。また、医薬品の保険収載のあり方も費用対効果の悪いものは保険収載を見送るなどの仕組みとするよう求めている。
受診時定額負担の導入については、比較的軽微な受診について一定の追加負担が必要と主張。また、かかりつけ医やかかりつけ薬局へ患者の受診行動を一定程度誘導する必要があるとしつつ、これまで行われてきた診療報酬上の評価では、患者と医療機関、薬局とで逆方向のインセンティブとなってしまうという問題が生じると指摘。少額の受診に一定の追加負担を求めるに当たって、かかりつけ薬局への患者の誘導策として定額負担に差を設けることの検討を求めた。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。