TOP > 無季言 ∨ 

ニーズ高まる漢方医学

2020年02月21日 (金)

◆医師の約9割に処方経験があり、今や医療現場で欠かせな位置付けにある漢方薬。漢方診療に携わる医師からは、他の診療科で手を拱いている難治性疾患の患者が紹介されるという話をよく聞く
◆漢方医学に対する社会的ニーズが高まる中で、漢方治療を行う医師も含めた医療従事者の教育も重要な課題となる。現在では、医学、歯学、薬学、看護学のいずれのモデルコアカリキュラムの中に漢方関連の項目が含まれるが、実践的な知識や技能の習得はなかなか難しいのが現状だ
◆6月に仙台市で開催される第71回日本東洋医学会学術総会では、漢方医学教育を主軸としたプログラムが予定されている。全国82医学部の漢方教育担当教員による「日本漢方医学教育協議会」で検討された講義と評価の実演、さらに参加型講義や実技実習、漢方OSCEなど医学生の参加のもと実施される
◆今回は医学生のみならず、広く漢方に興味のある歯・薬・看の学生にも門戸を開いている。将来の漢方診療現場の多職種連携につながる場として期待したい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術