ヤクルトヘルスフーズは、L-テアニンを機能性関与成分とし、夜間の良質な睡眠をサポートする、粉末タイプの機能性表示食品「ヤクルトのねむりナビ」を、ドラッグストア等で新発売した。L-テアニンには、良質な睡眠(起
“ドラッグストア”を含む記事一覧
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」で、「オメプラゾール」「ランソプラゾール」「ラベプラゾール」のプロトンポンプ阻害剤(PPI)3成分のスイッチ化が見送られた。 議論の流
インテージグループのアンテリオ(東京千代田区)は、全国のOTC医薬品販売動向調査データを基に、2018年6月度の「OTC医薬品薬効別ランキング」を発表した。6月のOTC関連市場は914億円で、5月に比べ22億円の減
◆多数の小売関係者が参列した故・宗像守氏の「お別れ会」。その顔ぶれからは氏の幅広い交流や人脈、これまでの足跡が改めてうかがい知れる ◆遡ること二十数年前。ドラッグストアが参加するボランタリー団体はあったが、政治活動
1999年6月に設立された日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は現在、設立20周年目を迎えている。今年6月1日から来年6月30日までを「20周年記念事業期間」と設定し、JACDSの発展に寄与してきたドラッグ
多田氏、三津家氏も大台突破 薬業界における2018年3月期決算の上場企業で1億円以上の報酬を得ている役員は、製薬企業・調剤薬局・ドラッグストアなどで42人に上ることが本紙の調べで分かった。前年度の37人か
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12日、協会内の内部組織である戦略会議(副会長、組織委員長、執行委員長で構成)を開催し、次期事務総長候補者の今西信幸氏を満場一致で決定した。その後、青木桂生会長
急速な進展を見せる少子高齢化。今後も人口が減少することは確実視されているだけに、小売業としては消費支出の減少が気になるところで、これからは規模の拡大以外の戦略が必要となってくる。その一つとして、消費者が気づいていな
主な内容
添付文書の電子化へ議論:P5 抗癌剤の分割使用で手引き:P6 沖縄に薬学部設置求め署名提出:P7 日薬、日病薬が役員改選:P8 〈グラビア〉創薬研究開発センターが開所 バイオ医薬品の開発を支援:P11~14 武田、大型買収で世界的企業へ:P16~17 製薬、海外好調も減益企業増加:P18~19 医薬品卸、ビジネスモデル探る:P19 国際製薬医学大会の見どころ:P21 Dgs業界研究レポート:P22
経産省が実証結果‐ドラッグストアなど参加 経済産業省は6月29日、スマホアプリ等から電子的にレシートを発行する電子レシートの実証実験を東京都町田市で実施した結果、ドラッグストア等の様々な店舗から標準仕様で
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は15日に開催した第19回通常総会で、2018年度の事業計画ならびに組織人事を満場一致で承認した。組織に関しては、ドラッグストア勤務薬剤師会準備委員会を「勤務薬剤師委員会
※ 1ページ目が最新の一覧