厚生労働省医薬食品局審査管理課は、1日付で承認したMSDの「キュビシン静注用」(一般名:ダプトマイシン)、一変承認した中外製薬の「タルセバ」(エルロチニブ塩酸塩)、注射剤を承認したファイザーの「ジスロマック」(アジ
“予防”を含む記事一覧
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
厚生労働省が1日付で承認した新医薬品では、大型化が期待される日本発の選択的β3アドレナリン受容体作動薬「ベタニス」、新規作用機序の皮膚T細胞性リンパ腫治療薬「ゾリンザ」、DPP-4阻害薬「トラゼンダ」など、話題性の
【グラクソ・スミスクライン】乳幼児ロタウイルス胃腸炎予防ワクチンのコ・プロモーションに関する基本合意書締結のお知らせ
【塩野義製薬】「被災者の悲嘆へのケア」「全国からの救援者の蓄積的ストレスへのケア」など医療現場の対応ポイントをまとめたハンドブックを制作 「阪神・淡路大震災等の大災害に学ぶ心のケア」 全国の医療機関を対象に配布
【中外製薬】ロシュ社のAvastin、転移性乳がん女性における用法・用量が拡大される 用法・用量の拡大により、一次治療でXelodaまたはpaclitaxelとの併用療法が可能になる
独バイエルヘルスケア医療用医薬品事業責任者のアンドレアス・フィビヒ氏は、大阪市内で記者会見し、2015年に向けて「世界の製薬企業のトップ10入りを目指したい」と語った。今後4~5年間は大型製品の特許切れはなく、
【グラクソ・スミスクライン】本邦初の乳幼児のロタウイルス胃腸炎予防ワクチン「ロタリックス(R)」承認取得~大切な赤ちゃんをロタウイルス胃腸炎から守りたい~
【武田薬品】日本における2型糖尿病治療剤「リオベル(R)配合錠LD」および「リオベル(R)配合錠HD」(ネシーナ(R)とアクトス(R)の合剤)の製造販売承認取得について
【日本ベーリンガーインゲルハイム】世界初の胆汁排泄型選択的DPP-4阻害剤「トラゼンタ(R)」、2型糖尿病を適応として製造販売承認を取得 -長期にわたり、確実なHbA1c低下作用を有する新規DPP-4阻害剤 -2型糖尿病患者において腎機能の程度にかかわらず用量調整が不要 -米国での世界初の承認から短期間で、日本で承認
丸石製薬は20日、泡状速乾性手指消毒剤「ウエルフォーム」(第2類医薬品)を新発売した。医療現場で汎用される液状やゲル状の手指消毒剤の課題を解消し、新たな剤形として「泡状」の開発に成功した。アル
【厚生労働省】「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」第17回会合の開催について
【厚生労働省】第8回チーム医療推進方策検討ワーキンググループ 議事録
【厚生労働省】平成23年(2011年)東日本大震災の被害状況及び対応について(第80報)
厚生科学審議会疾病対策部会の委員会は17日、今後のリウマチ・アレルギー対策の方向性を示す報告書をまとめた。リウマチを「寛解導入が可能な疾患」、アレルギーを「自己管理可能な疾患」にすることを目標に掲げ、地域での医療連
【厚生労働省】診療報酬調査専門組織(医療機関のコスト調査分科会)の開催について
【厚生労働省】診療報酬調査専門組織(慢性期入院医療の包括評価調査分科会)の開催について
【厚生労働省】平成23年度第3回慢性期入院医療の包括評価調査分科会 議事次第
【厚生労働省】「新国連薬物乱用根絶宣言」支援事業「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の実施について
【厚生労働省】第5回レセプト情報等の提供に関する有識者会議議事録
【厚生労働省】薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会議事録
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
ニチバンは、キネシオロジーテープ( 伸縮性粘着テープ)の「セラポアテープ撥水増量タイプ」を、期間限定で発売開始した。テープ巻きの長さを、従来の4・5mから10%増の5mとし、「手・足用38mm
※ 1ページ目が最新の一覧