厚生労働省は1日、塩野義製薬の「バロキサビルマルボキシル」(販売名:ゾフルーザ錠10mg、同20mg、同顆粒2%分包)など抗インフルエンザウイルス剤2品目について、添付文書の「使用上の注意」を改訂するよう製造販売業
“医師”を含む記事一覧
国内通信最大手「NTTドコモ」と医療IT最大手「エムスリー」は2月28日、資本・業務提携契約を結び、4月1日付でドコモがエムスリー株式の3%を取得し、企業の健康経営を支援する合弁会社「エンフィール」を設立すると発表
【厚労省】未来イノベーションWG(第3回)を開催します
【厚労省】第9回今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(開催案内)
【厚労省】第2回がんゲノム医療推進コンソーシム運営会議(開催案内)
アポプラスステーションは、昨年フルリニューアルした「APOPLUS薬剤師」をはじめ、女性薬剤師向け「ママ薬(ヤク)」や男性薬剤師向け「オレ薬(ヤク)」のウェブサイトで薬剤師専門の転職支援を行っている。昨
個装箱払出しにロボット活用 薬剤師の対物業務の自動化を追求した薬局が1日、大阪の中心部梅田にオープンした。メディカルユアーズ(本社神戸市)が、JR大阪駅前にあるビルの医療モール内に開設した「梅田薬局」
医薬品医療機器法改正に伴う厚生科学審議会制度部会で機能別の薬局が論議され、現時点で薬局を▽入退院時や在宅医療で医療機関などと連携して対応できる薬局▽癌などの専門的な薬学管理ができる薬局――に分類することが想定されて
自民党のデータヘルス推進特命委員会は21日、「国民・患者視点のデータヘルスワーキンググループ」の初会合を開き、オンラインによる診療と服薬指導などについて日本医師会や日本薬剤師会などの関係団体からヒアリングした。
【厚労省】最近の医療費の動向-MEDIAS-平成30年9月
【厚労省】第83回先進医療技術審査部会の開催について
【厚労省】2月26日にデータヘルス改革推進本部(第5回)・ICT利活用推進本部(第3回)を開催します
大阪府薬剤師会の藤垣哲彦会長は18日の記者会見で、4月27日から5月6日までのゴールデンウィーク10連休対応について言及。「府が基幹病院、地域の医療機関の開院状況などを調査している。薬局の開局状況については薬務課が
【厚労省】平成31年度薬局医療安全対策推進事業実施法人の公募について
【厚労省】第5回 全国在宅医療会議<
【厚労省】第30回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会(ペーパレス)資料
2019年度フィジカルアセスメント講座「フィジカルアセスメントを活用して多職種連携を進めよう」 多職種連携チーム医療の中では、フィジカルアセスメントという共通言語を使って患者の病態を共有しています。本講座では、
山形県北庄内地域に本拠を置く地域医療連携推進法人「日本海ヘルスケアネット」は昨年11月から、医薬品の使用指針「フォーミュラリー」の運用を地域で開始した。まずは2薬効群でスタートし、地域の医師会や薬剤師会を含む傘下9
※ 1ページ目が最新の一覧