きょうの紙面(本号8ページ)
「ゾフルーザ」にショック例:P2 野菜摂取量の計測機器 キリン堂が導入:P6 疾患軸の営業へシフト アステム:P7 企画〈治療薬〉:P4
“治験”を含む記事一覧
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=2019年度「安全管理・調査(PV)エキスパート研修講座」を10~12日の3日間、また7月3~5日にかけて、東京渋谷の長井記念ホールで開く。 同コースでは、既
日本電気(NEC)は、人工知能(AI)を活用した創薬事業に本格参入する。昨年10月に提携を発表した仏トランスジーンと、頭頸部癌・卵巣癌を対象に癌抗原を標的とした個別化ネオアンチゲンワクチン「TG4050
厚生労働省の「がんゲノム医療中核拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ」は27日、一人ひとりの遺伝子情報に適した治療を行う癌ゲノム医療に関する高度な機能を備えた中核拠点病院などの指定要件見直しに関す
医薬品製剤開発・製造受託(CDMO)事業をグローバルで手がける米キャタレント・ファーマ・ソリューションズ日本法人「キャタレント・ジャパン」は、世界30拠点以上の広範なグローバルネットワークを強みに、多種多様
きょうの紙面(本号8ページ)
新会長に渡辺氏 薬卸連:P2 全薬局を「地域連携」に 日薬・乾副会長:P3 中計目標「やや及ばず」 ココカラファイン:P6 他社連携で創薬加速 あすか製薬:P7
日本CRO協会は20日、会員32社の2018年総売上が前年比1.2%減の1901億円となり、同協会が設立されて以来、初の減収になったと発表した。一部企業によるCSO業務などの分社化が影響した格好。今年は10
◆最近、「deleteC」なる運動が話題となっている。ゴールは「みんなの力で癌を治せる病気にする」という遠大なもので、日本で認められていない治療薬の治験支援を目指している ◆デリートCのデリートは削除する、Cはキャ
平成30年11月に開催された「平成30年度医薬品・医療機器等GCP/GPSP研修会」の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が実施するGCP適合性調査、GPSP適合性調査の取り組みと、調査
厚生科学審議会臨床研究部会は8日、革新的医薬品開発に必要な質の高い臨床研究を行う臨床研究中核病院のあり方について、日本小児科学会と日本医療研究開発機構(AMED)から小児・難病などに特化した「特定領域型」の
※ 1ページ目が最新の一覧