主な内容
〈副作用の発見と対応〉医療者のコールで副作用確認:P4 薬局と連携し副作用発見:P5 RMP活用した副作用モニタリング:P6 フィジカルアセスメントの実践法:P7 電話を活用した服薬サポート:P9 〈グラビア〉病棟薬剤師業務を見える化 日立製作所ひたちなか総合病院:P10~11 〈漢方の話題〉高齢者の漢方治療ガイドライン:P14~15 ADガイドラインと東洋医学:P16 只見町の芍薬栽培:P17~18
“病院”を含む記事一覧
【厚労省】平成26年度「無承認無許可医薬品等買上調査」の結果について(平成28年12月22日発表)
【厚労省】第6回日中韓薬事関係局長級会合の結果について
【厚労省】第4回 日本―台湾医薬交流会議を開催~台湾薬事規制当局との連携の更なる強化~
医薬品情報の専任者配置も 厚生労働省は14日、抗癌剤「オプジーボ」の最適使用推進ガイドラインの案を、中央社会保険医療協議会総会に示した。国のがん診療連携拠点などの施設で、2年以上の臨床腫瘍学研修を行った専
国立がん研究センター東病院は来年1月から、保険薬局薬剤師を対象に、がん薬物療法への高度な専門性を有する薬剤師養成を目的とした研修生受け入れを開始する。同研修はレジメン管理(注射薬、内服薬)、抗がん薬治療に関わる患者
第11回 北ブロック研修会 流行性疾患のウイルス感染症を中心にウイルスの特徴から変異まで、ワクチンおよび治療薬を含めた事例報告などについて講演していただく。 講演 『注意すべき冬の感染症
昨年10月に国が策定した「患者のための薬局ビジョン」は、患者や住民から真に評価される医薬分業の速やかな実現、健康サポート機能の発揮を目的としたもので、これに沿って現在、「かかりつけ薬剤師・薬局」の推進が図ら
【厚労省】APEC 国際共同治験/GCP査察 総括ワークショップの開催
【厚労省】中央社会保険医療協議会の開催について
【厚労省】第40回厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会(開催案内)
赤外線センサーで行動明らかに 日立製作所ひたちなか総合病院は、名札型赤外線センサーを使って病棟薬剤師の行動データを測定し、電子カルテにアクセスした履歴と照合することで、急性期病棟の薬剤師業務の“見える化”に成
きょうの紙面(本号8ページ)
3件をスイッチOTC 薬食審部会:P2 AIの診療支援後押し 厚労省:P2 「Kyolic」発売へ 湧永製薬:P6 来年2月に中計発表 帝人グループ:P7
大阪府薬剤師会は3日、「薬を透かして患者をみる!薬局薬剤師と病院薬剤師が協力して適正な処方提案へつなげるために」をテーマに、「2016年度 薬―薬連携推進のための研修会」を開催した。同研修会は、薬剤における
高級嗜好食品輸入販売、チョコレート菓子の企画製造販売のマザーレンカ(東京港区、池田貴子代表)は、最高級のチョコレートを原材料に低GI、低カロリー、コレステロールゼロを実現した、糖質制限している人などに好評の
現行の製造販売後調査には様々な問題があるとして、変革を求める声が強まっている。根本にあるのは、▽製販後調査の多くは形骸化している▽製販後調査で得られたデータの質は低い――などの問題意識だ。そんな調査に多額の費用や人
※ 1ページ目が最新の一覧
















