第1回 病態・薬物治療フォローアップ講座「パーキンソン病」(インターネット受講可) テーマ 「パーキンソン病」 開催日時 2019年10月12日(土)15時30分~18時30分
“薬剤師”を含む記事一覧
2019年度の第1回福岡県医薬品適正使用促進連絡協議会が6日に福岡県庁内で開かれ、昨年度から取り組みを始めている処方適正化アプローチ事業」のほか、お薬手帳の持参を促し、薬局における服薬情報の一元管理を促進する「お薬
望まない受動喫煙の防止を図ることを目的として、昨年7月に成立した改正健康増進法の一部が7月に施行され、学校や病院、児童福祉施設、行政機関の庁舎などの第一種施設では原則、敷地内禁煙となった。来年4月の全面施行後は、喫
◆電車に乗ると、多くの乗客が各自のスマートフォンを見つめている。暇つぶしの主役が本や新聞からスマホに代わって久しいが、人は何かに依存しないと生きられないのかもしれない ◆それでも薬物への過度な依存は避けたい。国の最
薬薬連携の新ツールに 広島市立広島市民病院薬剤部は、疑義照会の窓口とは別に、薬局薬剤師からの様々な質問に病院薬剤師が応じる窓口(通称:PCCP)を開設した。個々の患者の処方箋に対する疑義照会ではなく、一般
医薬品の品質管理や製造販売後安全管理の総括的な責任を持つ総括製造販売責任者(総責)は薬剤師であるべきか――。医薬品医療機器等法改正案には、薬剤師以外でも総責に選任できる例外規定が盛り込まれ、製薬企業にコ
東京都薬剤師会=都内全薬局の管理者を対象とした薬事関連法規及び健康保険法等に関するコンプライアンス研修会を、10月31日から4回にわたって東京都福祉保健局との共催で開催する。 研修会の第1回は10月31
「第24回GLP研修会」(平成31年1月開催)の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が実施するGLP適合性調査への取り組みと、調査の際の留意点等について解説。 今版では、最近のG
全日本病院協会などの病院団体で構成する四病院団体協議会は6日、医師の労働時間短縮のため、一部業務を薬剤師など他職種に移管することを求める提案書を根本匠厚生労働相に提出した。薬剤の種類や投与量等の変更を事前に作成した
8月24、25日に大阪市内で開かれた日本薬学教育学会大会のシンポジウムで、実務実習における8疾患への取り組みをめぐって、薬系大学教員と現場の薬剤師の間で意見が交わされた。今年2月に始まった新たな実務実習で、
◆HPVワクチンをめぐる情勢が停滞している。日本で接種の積極的勧奨が中止されて6年が経過した。この間の世界の動きを見ると、途上国でもワクチンが普及し、ワクチン接種群の子宮頸癌予防効果など科学的データがいくつも示された
eラーニング講座 本学で開催した「卒後教育講座(2017~2019年分)」をインターネット配信します。医学薬学知識や最新の医療情勢等の習得や整理にご活用ください。 https://skc.kyoto-phu.
※ 1ページ目が最新の一覧