医師への問合せ7項目省略 青森県八戸市の青森労災病院は、院内の医師と事前に協議して作成したプロトコルに基づき、保険調剤薬局からの疑義照会について病院薬剤部が医師に代わって直接回答する運用を昨年5月から開始
“薬局”を含む記事一覧
日本薬剤師会が先に公表した保険調剤の動向「2015年度調剤分(全保険・速報値)」によると、処方箋の受取率(分業率)が初めて70%を超えた。 厚生労働省が1997年に37のモデル国立病院に対して指示した完全分
<薬剤師あゆみの会認定薬剤師指定研修会>「在宅実践研修会」訪問するだけが在宅医療ではない~薬局窓口で始める在宅~ 団塊世代が75歳に達する「2025年問題」 高齢者患者が増え医療費急増が予測され、国の政策
巻頭言 立地に依存からヒト(薬剤師)依存の薬局になるための生涯学習 厚生労働省保険局医療課薬剤管理官 中井 清人 http://www.jpec.or.jp/archive/document/kantoug
小太郎漢方製薬は、漢方薬局を対象に、婦人科領域の主薬であるトウキをはじめとしてシャクヤク、アキョウ、オウギなどの9種類の生薬を配合した「婦人宝」(第2医薬品)を新発売した。 女性に特に多い冷え症は、
書店には、「人工知能は、私たちを滅ぼすのか」、「コンピュータが仕事を奪う」といった物騒なタイトルの本が平積みされています。また、あと10年は人工知能に負けないと言われていた囲碁も、つい最近負けました。さらに、テレビ
製薬企業と新たな関係創出 第10回日本緩和医療薬学会年会が6月3~5の3日間、「JI-RI-TSU:緩和医療薬学の持続可能性を探る」をテーマに、浜松市のアクトシティ浜松で開かれる。10回目の節目となる
政府の規制改革会議は19日、規制改革に関する第4次答申を安倍晋三首相に提出。薬局において薬剤師不在時に、登録販売者が第2類・第3類の一般用医薬品を販売できるよう規制を見直すことを求めた。 この規制緩和には様
きょうの紙面(本号8ページ)
研究対象者の人権規定 臨床研究法案:P2 リポソーム化薬の開発支援 香川大:P3 EDCシステムで日本参入 米オムニコム:P8 企画〈東洋医学会〉:P4~6
第79回 抗がん剤研修会 抗がん剤治療に対する患者対応に関して、副作用対策に対する支持療法や最新知識・最新の薬物療法について研修する。 講演 19:00~21:10 座長 埼玉医科大学
一般社団法人スマートヘルスケア協会=シンポジウム2016「地域の中で選ばれ続ける薬局であるために」を6月26日、東京芝公園の慶應義塾大学薬学部2号館で開く。 同シンポジウムは、薬局が地域住民の健康サポート薬
◆今回の診療報酬改定で新たに導入された「かかりつけ薬剤師指導料・同包括管理料」の施設基準の一つである「医療に係る地域活動」をめぐり、一部で混乱があったようだ。地方厚生局によって解釈にバラツキがあったからだ ◆これを
※ 1ページ目が最新の一覧