武田薬品は、米子会社TPUSAが米国販売中の痛風治療剤「コルクリス錠」(一般名:コルヒチン)について、米プラスコ・ラボラトリーズとオーソライズド・ジェネリック(AG)の供給・販売に関する契約を締結した。プラスコが「
“薬局”を含む記事一覧
東京都女性薬剤師会=小太郎漢方製薬と共催で漢方シリーズ研修とスポット研修会(第4回)を25日午後1時から、東京白金台の東京大学医科研究所病院棟8階大会議室で開催する。同研修会は昨年7月にシリーズ第1回が開催され、今
国際医療福祉大学大学院の武藤正樹教授は12日、横浜市内で講演し、薬局薬剤師の課題に言及。在宅高齢者における薬剤使用評価(MUE)を行っていくことが必要と強調。在宅で高齢者向け不適切医薬品リスト「ビアーズ基準
厚生労働省医薬食品局の2015年度予算案は、前年度比2.4%増となる89億0400万円となった。医薬関連の厚生労働科学研究費の大幅な増額、政府の成長戦略を具体化する「推進枠」として11億3100万円が認められたため
今年もあっという間に1月も後半に差しかかっているが、新年を迎えるに当たり、現状を打破し、いかに理想的な未来の姿を構築すべきか、2025年までの薬剤師のロードマップは、どう描くべきか考えてはみたものの、問題山積で正直
健康拠点事業に力を注ぐ 日本薬剤師会の山本信夫会長は、「7月に就任して以来、約束した通り、日本医師会をはじめとする各種団体との関係改善に努めてきた。十分とは言い難いが、かなり改善されたと思う」と成果を
薬学教育協議会が調査 昨春卒業した薬学部6年制第3期生は、2013年度初めて全国の薬系大学73校(74学部)の全てが学生を輩出したにもかかわらず、12年度より1000人弱少ない8535人となった。卒業後の
組織変更 より地域に特化した薬局運営を実施するため、事業本部内の甲信越・関東南支店を「関東南支店」と「甲信越支店」に分割する。 人事 代表取締役副社長(人材本部本部長)藤井江美、取締役事業本部本部長
◆在宅医療の訪問薬剤師に同行取材した。1日に11件。午前9時からサービス付き高齢者住宅や個人宅を一緒に回り、終わったのは午後6時半。思ったより重労働だった ◆サ高住では、医師の往診に同行した。薬剤師とケア・マネージ
厚生労働省は7日、自民党の厚生労働部会に2015年度予算案の概要を示した。セルフメディケーション推進に向け、薬局・薬剤師を活用した健康情報の拠点「健康ナビステーション(仮称)」を整備するため、一般用医薬品を含めた全
◆エネルギー関係の専門紙の記者と話す機会があった。電力は地域の人口や年齢構成、産業構造などを細かく把握した上で供給しないと大きなロスが生じるという話から、医療に関しても、地域の特性に応じた医療・介護サービスを提供する
※ 1ページ目が最新の一覧