◆遠隔服薬指導、いわゆるオンライン服薬指導が、愛知県、兵庫県養父市、福岡市といった国家戦略特区で始まっているが、先の中医協で暫定的に調剤報酬の「薬剤服用歴管理指導料」が算定できるといった対応が採られることとなった
“診療報酬”を含む記事一覧
本書は、実際に在宅医療に携わっている薬局薬剤師が実務に沿ったかたちで、その業務内容を詳細にわかりやすく解説しています。 2018年の診療報酬改定・介護報酬改定の内容に対応した改訂版です。 ◎在宅訪
グランキューブ大阪で 日本在宅薬学会(理事長:狭間研至氏)は15、16日の2日間、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で「『在宅薬学』の夜明け~その実践とエビデンスの構築に向けて~」をテー
先月14日、政府の国家戦略特別区域諮問会議が愛知県、福岡県福岡市、兵庫県養父市が提案していた遠隔服薬指導の事業計画を承認。この3区域に限定した形で、テレビ電話などオンラインを活用した服薬指導(オンライン服薬指導)の
厚生労働省は21日、医療給付の受給者に関する調剤行為の内容などをまとめた2017年「社会医療診療行為別統計」の結果を公表した。薬局調剤では、1件当たり点数、受付1回当たり点数共に前年より総数が増加。調剤行為別でも、
骨太方針などを閣議決定 政府は15日、「経済財政運営と改革の基本方針2018」(骨太の方針)、「未来投資戦略2018」「規制改革実施計画」を閣議決定した。いずれの方針でもオンライン服薬指導の検討が盛り込ま
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会を開催します
【厚労省】処方箋に記載する一般名処方の標準的な記載(一般名処方マスタ)について(平成30年6月15日適用)
【厚労省】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について(平成30年6月15日適用)
政府の規制改革推進会議が「規制改革推進に関する第3次答申」をまとめた。 答申では、オンライン医療の普及促進に係る項目として、「オンラインでの服薬指導を一定条件下で実現」することや「患者が服薬指導を受ける
政府は高齢者人口がピークに近づく2040年度の社会保障費の見通しを経済財政諮問会議で初めて公表した。医療・介護給付費については18年度の49.9兆円から92.5~94.3兆円まで増加するとしている。これまで2025
積極的な処方提案明らかに 病棟薬剤師が処方提案等の薬学的介入を行ったところ、3年間で約800万円の医療経済効果が得られたことが、岩手県立宮古病院薬剤科のグループの研究で明らかになった。年間で約260万円の
薬物血中濃度モニタリング(TDM)の診療報酬を算定可能な経口分子標的抗がん薬の拡大を目指した動きが活発化している。26、27日に福岡市で開かれた日本TDM学会・学術大会で講演した三浦昌朋氏(秋田大学病院教授
財務省の財政制度等審議会は23日、「新たな財政健全化計画等に関する建議」をまとめ、麻生太郎財務相に提出した。医療費の保険給付範囲の改革として、受診時定額負担の導入を求め、調剤報酬に関して、かかりつけ薬局以外を受診し
※ 1ページ目が最新の一覧