きょうの紙面(本号8ページ)
診療報酬改定を総括 日医など:P2 後発品への不安感 医師に根強く:P3 婦人科事業など分社化 メルク:P7 企画〈花粉症〉:P4~5
“東京都”を含む記事一覧
きょうの紙面(本号8ページ)
認定薬局広がる取組み要請:P2 バーチャル治験でセミナー シミックなど:P3 インフル流行で消毒剤好調 OTC販売調査:P6 高血圧の第III相開始 キュアアップ:P7
【参天製薬】参天製薬とVerily社、独創的な眼科デバイスの開発・商業化を目指し合弁会社設立を発表
【田辺三菱製薬】組織変更および人事異動に関するお知らせ
【テルモ】中国の拠点稼働状況と、現地の医療活動支援に関するお知らせ
東京都薬事審議会が27日、都庁第一本庁舎内で開かれ、医薬品医療機器等法改正や東京都薬物乱用対策推進計画などついての現状や今後の対応について、委員が意見交換を行った。また、同審議会の会長選出も行われ、小野俊介
東京都薬剤師会=地区薬剤師会の健康サポート薬局技能習得型研修に参加できない薬剤師を対象とし、2月8日に「健康サポートのための薬剤師の対応研修会」、3月7日に「健康サポートのための多職種連携研修会」を開催する。受講料
きょうの紙面(本号8ページ)
地域連携の重要性指摘 都薬事審議会:P2 3件の承認など了承 医薬品第1:P3 10年でブランド確立 日本調剤:P6 パネル検査を共同開発 エーザイ・PGDx:P7
令和2年の通常国会が1月20日に開会し、安倍首相が本会議で施政方針を示した。 財政出動や規制緩和を訴え前向き積極的な印象を与えるものだった。今年はオリンピックイヤーでもあり、4千万人以上の外国人観光客が来日して
一般社団法人地域医療薬学研究会(SSCP)は2月16日午後、東京・白金の北里大学薬学部で、「変化の中から新たな生活価値の創造へ」をテーマにセミナーを開催する。セミナー参加費は無料、受付は2月15日まで、問い合わせ先
米アムジェンは23日、日本事業を展開するアステラス製薬との合弁会社「アステラス・アムジェン・バイオファーマ」(AAB)を完全子会社化し、4月からアムジェンの日本法人名で始動すると発表した。MRや開発など従業員600
東京都薬剤師会の永田泰造会長は22日の記者会見で、無資格で医療行為を行ったとして医師法違反などの疑いで逮捕された「十番ファーマシー薬局」(港区)の薬剤師が都薬会員であることを明らかにし、「悲しい思いだ。昨年
日本漢方協会の中心事業でもある「漢方総合講座」は、1970年に開講した伝統の講座で、これまでの修了者は1万人を超える。日本東洋医学会に在籍する著名な講師陣により、漢方薬を正しく使うための原則原理や実務的技術を体系的
【小野薬品工業】プラチナ製剤抵抗性の進行または再発卵巣がんを対象にオプジーボ(R)(一般名:ニボルマブ)を評価した第III相臨床試験の結果を発表
【中外製薬】リスジプラム、I型脊髄性筋萎縮症(SMA)に対するピボタル試験であるFIREFISH試験で主要評価項目を達成
【大塚製薬】令和元年度「東京都女性活躍推進大賞」にて「大賞」を受賞
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、福岡、群馬の3会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、イン
※ 1ページ目が最新の一覧