国立医薬品食品衛生研究所薬品部第一室長の伊豆津健一氏は2日、茨木市内で開かれた立命館大学創薬科学研究センターの研究会で講演し、即放性経口固形製剤のジェネリック医薬品(GE薬)開発時に、健康成人を対象にし
“ジェネリック”を含む記事一覧
Meiji Seika ファルマは、重点領域である中枢神経系(CNS)領域の認知症を除いた売上シェアで、昨年度の4位から今年度には2位への浮上を目指す。国内営業利益全体の4分の1を占める抗うつ薬「リフレック
きょうの紙面(本号8ページ)
5品目の新薬等了承 医薬品第2:P2 地域密着などを推進 ココカラファイン:P6 CNSで国内2位へ Meiji Seika ファルマ:P7 企画〈歯と口の健康〉:P4~5
厚生労働省保険局総務課課長の城克文氏は、20日に沖縄県名護市で開催したジェネリック医薬品・バイオシミラー学会学術大会で講演し、国内ジェネリック医薬品(GE薬)メーカーの海外進出に関して、「国内市場の縮小が見
きょうの紙面(本号8ページ)
薬価算定方式提案へ 製薬協:P2 薬局薬剤師受入研修 京都桂病院:P3 第1類薬の販売開始 アマゾンファーマシー:P6 リフキシマに重点 あすか製薬:P7
主要医薬品卸の2017年3月期決算は、ほぼ減収減益だった。薬価改定、長期収載品の減少とジェネリック薬の増加というカテゴリーチェンジ、C型肝炎治療薬の縮小などを主な減収原因に上げている。18年3月期も厳しい数字が見込
バイオシミラー協議会(BS協議会)は16日、バイオ医薬品のオーソライズド・ジェネリック(AG)がバイオ医薬品産業の開発と普及を脅かす可能性があるとの見解をまとめ、厚生労働省医政局経済課長に提出した。 (さらに&
日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は19日、後発品の採用と使用状況に関する調査結果を公表した。全国の医療機関、医師アンケートからは、一つの成分に対して多数の後発品が発売されている中、半数以上の医療機関、医師は3~
沢井製薬の澤井光郎社長は15日、大阪市内の本社で会見し、前期の売上数量が上期18.1%増だったが最終14.3%増で終了したことに対し「昨年4月の使用促進策の効果が下期に鈍化した結果」と説明。また、2018年
医薬品業界各企業の2017年3月期決算が出揃いつつある。輸出が主力の製薬企業は円高の影響が直撃したようだが、医薬品卸は薬価改定や長期収載品の減少とジェネリック薬増加というカテゴリーチェンジ、そして収益を引っ張ってき
※ 1ページ目が最新の一覧