医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は、日本薬局方に関する研修会を4月10日に大阪淀屋橋の朝日生命ホール、4月14日に東京御茶ノ水の全電通労働会館(全電通ホール)で開く。 研修会では、第十八改正日本薬
“バイオ”を含む記事一覧
米メルクは、婦人科領域や長期収載品、バイオ後続品の事業を分社化し、2021年に新会社を設立すると発表した。癌領域やワクチン、動物用医薬品などへの選択と集中が狙い。新会社がカバーする製品群は、今年の売上高で約65億ド
厚生労働省は、バイオシミラー(バイオ後続品)の開発で配慮すべき点などを示した「バイオ後続品の品質・安全性・有効性確保のための指針」を改正し、公表した。新たに製造販売後の医薬品安全性監視活動にデータベースを活用した調
【サノフィ】世界初かつ唯一の酸性スフィンゴミエリナーゼ欠損症(ASMD)治療薬であるolipudase alfaによるポジティブな臨床開発後期の結果を発表
【日本イーライリリー】リリーとインサイト、中等症から重症アトピー性皮膚炎患者さんを対象に北米で実施した、経口選択的JAK阻害剤バリシチニブの第III相臨床試験(BREEZE-AD5試験)の良好なトップライン結果を発表
【ゼリア新薬】機能性ディスペプシア治療剤「アコファイド錠100mg」のラテンアメリカにおける開発および販売に関する契約締結のお知らせ
国の承認内容と異なる方法で医薬品原薬や添加剤を製造していたとして、山口県が昨年、協和発酵バイオ(KHB)に医薬品医療機器等法に基づく行政処分を命じていた問題で、親会社のキリンホールディングス、グループ会社の協和キリ
バイオ後続品の普及促進を 元バイエル薬品会長の栄木憲和氏は、本紙のインタビューに応じ、国内で抗体医薬品や再生・遺伝子細胞治療医薬品など高額医薬品の上市が続く中、社会保障制度を維持するためには「現在の医療シ
きょうの紙面(本号8ページ)
認定薬局広がる取組み要請:P2 バーチャル治験でセミナー シミックなど:P3 インフル流行で消毒剤好調 OTC販売調査:P6 高血圧の第III相開始 キュアアップ:P7
エーザイと癌ゲノム解析技術を有する米バイオベンチャー「PGDx」は29日、血液検体を利用したリキッドバイオプシーによる癌遺伝子パネル検査の共同開発に関する契約を締結した。500以上の癌遺伝子変異などを網羅的に解析で
きょうの紙面(本号8ページ)
地域連携の重要性指摘 都薬事審議会:P2 3件の承認など了承 医薬品第1:P3 10年でブランド確立 日本調剤:P6 パネル検査を共同開発 エーザイ・PGDx:P7
抗菌薬開発・製造を積極的に行う製薬企業30社を対象に薬剤耐性菌(AMR)への取り組みを比較したところ、英グラクソ・スミスクライン(GSK)がトップにランクインしたことが、オランダの非営利研究財団「医薬品アクセス財団
医薬品原薬メーカーの桂化学は、神奈川県座間市の工場内に高薬理活性原薬の商業生産設備を設置し、今春にも稼働する。作業者の安全性を確保した封じ込めクリーンルームとなっており、高薬理活性の少量原薬に対応し、GMPに準拠し
米アムジェンは23日、日本事業を展開するアステラス製薬との合弁会社「アステラス・アムジェン・バイオファーマ」(AAB)を完全子会社化し、4月からアムジェンの日本法人名で始動すると発表した。MRや開発など従業員600
【アステラス製薬】2020年4月1日、アステラス・アムジェン・バイオファーマを米アムジェンの完全子会社とし、商号をアムジェン株式会社に変更 同時に本社を東京ミッドタウンに移転
【エーザイ】新規の深在性真菌症治療剤「ノクサフィル(R)錠100mg、ノクサフィル(R)点滴静注300mg」の製造販売承認を取得
【ファイザー】「イブランス(R)錠25mg/125mg」の製造販売承認を取得 ~イブランスに新たな製剤誕生、より簡便な処方・服用の実現へ~
※ 1ページ目が最新の一覧