きょうの紙面(本号8ページ)
耐性菌で死亡、約8000人に:P2 共通フォーマットでレジメン情報:P3 10月OTC販売、増税で大幅減:P6 パネル検査患者に適応外使用:P7
“バイオ”を含む記事一覧
アステラス製薬は3日、アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いた遺伝子治療薬を開発する米バイオ企業「オーデンテス」を買収すると発表した。買収額は約30億ドル(約3258億円)で、今年度中の買収完了を見込む。希少神
富士フイルムと協和キリンのバイオ後続品合弁会社「協和キリン富士フイルムバイオロジクス」は、来年1月1日付で協和キリンの生産本部CMC開発部長を務める松本篤志氏が新社長に就任すると発表した。現社長の鳥居義史氏
厚生労働省はきょう27日、薬事・食品衛生審議会医薬品部会の報告品目と新キット製品17成分58品目を薬価基準に収載する。内用薬は、利尿薬「サムスカ」の規格追加など3成分5品目、注射薬は骨粗鬆症治療薬「フォルテオ」のバ
東京工業大学は、林宣宏准教授が開発した血中蛋白質解析技術「AIプロテオミクス」の実用化に向け、ベンチャー企業のアイウェルと共同で、産学連携を推進する研究拠点「アイウェルAIプロテオミクス協働研究拠点」を立ち
【参天製薬】白内障治療用の低加入度数分節型の眼内レンズ・MD-16(開発番号)が日本で製造販売承認を取得
【バイエル薬品】慢性心不全患者を対象としたベルイシグアトの第III相臨床試験VICTORIAで主要評価項目を達成
【ライオン】従業員が自ら成長するための学びの仕組み『ライオン・キャリアビレッジ』が「第16回日本e-Learning大賞 キャリアアップ教育特別部門賞」および「日本の人事部『HRアワード2019』」を、ダブル受賞
国内バイオベンチャー「デルタ・フライ・ファーマ」(DFP)の江島清社長は15日に都内で開催した決算説明会で、開発中の急性骨髄性白血病(AML)治療薬「DFP-10917」について、「現在、米国で第III相試
ヘルスケア事業を加速 三菱ケミカルホールディングスは18日、連結子会社の田辺三菱製薬を完全子会社化すると発表した。田辺三菱の株式を公開買い付け(TOB)により取得する。買付価格は15日終値に53%のプ
厚生労働省は19日付で、新薬14成分33品目を薬価基準に収載する。内訳は、内用薬が6成分13品目、注射薬が5成分13品目、外用薬が3成分7品目。13日の中央社会保険医療協議会総会で了承された。 (さらに&h
内閣官房健康・医療戦略室は、医療分野の研究開発で国が取り組むべき施策を盛り込んだ「第2期医療分野研究開発推進計画」案を、政府の健康・医療戦略推進専門調査会に示した。医薬品分野では核酸・中分子医薬のデザイン・合成など
中央社会保険医療協議会薬価専門部会は23日、次期薬価制度改革に向けて、先発品と有効成分や製法等が同じ後発バイオ医薬品(バイオAG)の取り扱いや原価計算方式のあり方などを議論し、バイオAGの先発品の薬価につい
米バイオジェンとエーザイは22日、開発中止となっていたアルツハイマー病(AD)治療薬「アデュカヌマブ(一般名)」について、米FDAとの協議に基づき、新薬承認を再度目指すと発表した。同剤は3月に試験中止を発表していた
【厚労省】令和元年度第9回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】薬事工業生産動態統計平成29年及び30年年報概要について
【厚労省】第43回厚生科学審議会 再生医療等評価部会 資料
※ 1ページ目が最新の一覧