日本病院薬剤師会は21日、都内等でセミナーを開き、全国各地の病院薬剤師からタスクシフトの好事例が発表された。プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)などの枠組みを活用し、事前に医師と合意した範囲で薬剤師
“プロトコールに基づく薬物治療管理”を含む記事一覧
日本病院薬剤師会が近く、タスク・シフティングの先進的な事例の周知を開始すると発表した。医師の働き方改革を進める国の意向を受けた取り組みで、厚生労働省の補助金を得て、昨年11月から事例収集に踏み切った。こうした動きを
京都桂病院が実施した「プロトコールに基づく薬物治療管理」(PBPM)によって、慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の吸入デバイスの選択を薬剤師が担当した結果、以前の通常診療群と比べて呼吸機能が1.5倍改善するこ
◆札幌中央病院の薬剤師は、外来透析患者の最適な薬物療法を考える役割を担っている。骨・ミネラル代謝異常と腎性貧血の管理を担当。カルシウム、リン、PTH、ヘモグロビンなどの検査値をもとに最適な処方を考え、医師に提案してい
第90回抗がん剤研修会 内容概略 がん薬物療法の基礎を習得する事で、現場で直面している患者対応について研修する。今回は、病院薬局と保険薬局の連携強化を推進していく上で、症例を通じて、高度専門へと向かう
◆医師と薬剤師による「プロトコールに基づく薬物治療管理」(PBPM)を取り入れる病院が増えている。PBPMはある疾患の薬物療法について、どのタイミングで何をすべきかプロトコールとして策定し、薬剤師が医師等と協働して薬
京都市立病院は昨年4月から、外来がん患者の蛋白尿発現の有無を調べる検査オーダを薬剤師が代行入力する「プロトコールに基づく薬物治療管理」(PBPM)に取り組んでいる。VEGF阻害剤の副作用である蛋白尿の発現を把握する
京都府南丹地域の基幹病院、京都中部総合医療センター(南丹市、464床)と同地域にある12薬局は昨年9月から「プロトコールに基づく薬物治療管理」(PBPM)に沿って、経口抗がん剤「カペシタビン」の副作用を早期に発見し
薬機法の見直しを議論している厚生労働省の厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会での議論が大詰めを迎えている。 薬局を機能別に「高度薬学管理」「かかりつけ」「調剤のみ」に分類することや、「薬局開設者の責務の
厚生労働省は22日に開いた医薬品医療機器制度部会で「服用期間を通じて、必要な服薬状況の把握や薬学的知見に基づく指導を実施すること」を、薬剤師が実施すべき事項として薬剤師法などの法律で規定することを提案。同様に、服薬
長崎大病院と県薬が臨床研究開始 長崎大学病院と長崎県薬剤師会は今年7月から、同院外来で経口抗癌剤を処方された患者に対して薬局薬剤師が電話をかけて状況を確認することで、副作用の早期発見につながるかどうかを検
業務フロー、PBPMで構築 薬剤師が医師の診察前に不眠を訴える患者に面談して詳しく話を聞き、適切な睡眠習慣を指導したり、睡眠薬の適正使用を医師に提案したりすることによって睡眠薬の処方量は大幅に減少することが、
外来化学療法に「プロトコールに基づく薬物治療管理」(PBPM) 外来癌化学療法について、病院と薬局が経口抗癌剤の治療管理に関するプロトコールを交わし、合意に基づいて薬局薬剤師が次回来院時までの間に発生した副作
PBPMの枠組みで実現 京都桂病院は、新たに吸入療法を開始する安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の吸入デバイスの選択を薬剤師が受け持つ「プロトコールに基づく薬物治療管理」(PBPM)を昨年4月から実施
※ 1ページ目が最新の一覧