メタボリックシンドローム”を含む記事一覧

2006年09月11日 (月)

 「Medical Academy NEWS」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。学会速報臨床応用に向け多数の基礎研究成果"薬

続きを読む »


2006年09月06日 (水)

 東京大学医学部附属病院は、中央診療棟2の開設に際して「検診部」を設置し、2006年度中に「血管ドック」などを立ち上げ、予防医学・健康増進医学に取り組んでいくことになった。 日本人の疾病構造が変貌し、疾病管理のあり方が治

続きを読む »


2006年08月28日 (月)

◆増え続けるメタボリックシンドローム対策として、健診の役割が再び注目されている。これまでも人間ドックや健診は、生活習慣病予防に成果を上げてきたが、それも追いつかなくなってきたのが現状◆先に成立した医療制度改革関連法でも、

続きを読む »


2006年08月28日 (月)

 厚生労働省は25日、2007年度予算の概算要求をまとめ、公表した。一般会計の概算要求額は21兆6062億円で、06年度当初予算に比べ6645億円、3.2%の増額である。主要事項をみると、健康フロンティア戦略推進に154

続きを読む »


2006年07月26日 (水)

◆居酒屋等の飲み会の席でも「メタボリックシンドローム」(内臓脂肪症候群)という言葉を耳にするようになった。内科学会、肥満学会、動脈硬化学会、高血圧学会、糖尿病学会など8学会が合同委員会を編成し、昨年4月にこの複合リスク症

続きを読む »


2006年07月21日 (金)

 医療制度改革関連法が6月21日に公布され、これから具体的な運用に向けて、政省令などの整備が進められる。それに先立って厚生労働省は、改正法で重要な役割を担うことになった都道府県関係者等を集め、改正法に関する説明会を開催し

続きを読む »


2006年07月03日 (月)

 肝臓から肥満や糖尿病を改善させる神経シグナルが出ていることを、東北大学大学院医学系研究科附属創生応用医学研究センターの片桐秀樹教授らの研究グループが発見した。分かってきた神経システムを活性化するような薬剤が開発されれば

続きを読む »


2006年05月22日 (月)

 生活習慣病という言葉が浸透してきた中で、最近よく耳にするのが、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)という新たな疾患概念だ。内臓脂肪の蓄積に高脂血症や高血圧、高血糖などが重なると、心疾患や糖尿病などの生活習慣病に進

続きを読む »


2006年05月10日 (水)

 厚生労働省はこのほど、2004年「国民健康・栄養調査」の結果概要を公表した。調査結果では、生活習慣病の元凶といわれるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)やその疑いが、40074歳では3分の1の約2000万人にも

続きを読む »


2006年04月03日 (月)

河合忠(国際臨床病理センター所長・自治医科大学名誉教授)  生活習慣病としての「内臓脂肪症候群」(2005年11月11日、厚労省はメタボリックシンドロームに代わる呼称として決定)の重要性を認識し、健康診断のあり

続きを読む »


2006年03月27日 (月)

ゼリア新薬が発売した特定保健用食品 ゼリア新薬は今月から、新たな特定保健用食品ブランド「ライフナビ」を立ち上げ、その第一弾として血糖値が気になりはじめた人向けの「ライフナビ食物繊維入りほうじ茶」を全国の薬局・薬店、ドラッ

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術