新年に入り薬業関連の賀詞交歓会で、セルフメディケーション推進への期待を込めたあいさつが相次いでいる。閣議決定された日本再興戦略に、セルフメディケーションの推進等が挙げられているのが理由だが、最も重要なのはこれをいか
“介護”を含む記事一覧
薬系ボランタリーチェーン(VC)のジョヴィ(大阪市)は、取引メーカー・卸関係者ら300人以上を集め、大阪市内のホテルで賀詞交歓会を開催し、あいさつした高崎信太郎社長は、昨年12月末時点で加盟店舗数が過去最高
日本医師会、日本薬剤師会など医療関係40団体からなる国民医療推進協議会は16日、都内で総決起大会を開き、医療・介護の提供に必要な財源確保、医療に関する消費税問題の解決を求める決議を採択した。 (さらに&
地域包括ケア構築を本格化 政府の社会保障制度改革推進本部は13日、来年度予算について、社会保障の充実に消費税増収分1.36兆円を充て、特に医療・介護サービス提供体制改革の推進等に重点的に措置することを決定
厚生労働省は14日、2015年度予算案の概要を公表し、一般会計の予算額は前年度比3.0%増の29兆9146億円となった。来年度に内閣府へ移管する保育所運営費等1兆6977億円を除いたもので、これを含めると31兆72
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 総会・薬事分科会の開催について
【厚労省】平成27年度厚生労働省関係税制改正について
【厚労省】第1回国立感染症研究所村山庁舎施設運営連絡協議会の開催について
塩崎恭久厚労相は6日、閣議後の記者会見で、今年最大の課題に、持続可能性のある社会保障制度改革の実現を挙げ、「長い目で見た日本の地域を含めた医療、介護を一体的に考えていく大きな改革のスタートの年になる」と語った。
◆エネルギー関係の専門紙の記者と話す機会があった。電力は地域の人口や年齢構成、産業構造などを細かく把握した上で供給しないと大きなロスが生じるという話から、医療に関しても、地域の特性に応じた医療・介護サービスを提供する
厚生労働省医政局長 二川一男 急速に増大する医療需要を見据え、地域の実情に応じた医療を確保していくためには、医療機能の分化・連携を進め、質が高く効率的な医療提供体制と地域包括ケアシステムの構築が喫緊の課題です
日本チェーンドラッグストア協会会長 関口信行 昨年は、4月に消費税が8%となり、さらに6月には医薬品ネット販売の解禁、要指導医薬品の創設を行った改正薬事法が施行されるなど、ドラッグストア業界にとっては、大変厳
日本保険薬局協会会長 中村勝 制度依存型の保険薬局は、国の財政問題と超高齢化社会などとの関連性が強く、調剤報酬は改定のたびに厳しくなることが予想されます。このため保険薬局の経営者は、今後の変化を予測した経営ビ
日本薬剤師会会長 山本信夫 少子高齢化が急速に進む中、地域における医療および介護を総合的に確保するための国の方針(総合確保方針)が示されるなど、社会保障制度改革の取り組みが本格化しています。総合確保方針におい
厚生労働大臣 塩崎恭久 国民の安心を支える社会保障制度を所管する立場として、世界に誇るわが国の社会保障制度を次の世代にしっかりと引き渡していくため、国民のご理解を得ながら改革を進めていきます。 (さらに&
財務省の財政制度等審議会は昨年12月25日、2015年度予算編成に関する建議をまとめた。高齢化で増大する社会保障費を抑制するため、歳出・歳入両面からの改革が不可欠になると強調。後発品の使用促進に向け、厚生労働省が設
※ 1ページ目が最新の一覧