【大塚製薬】欧州における医薬品の臨床開発の拠点として新会社「大塚ヨーロッパ D&C」を英国・ロンドンに設立
【久光製薬】HP-3060(経皮吸収型持続性アレルギー性鼻炎治療剤)の国内第II相臨床試験開始のお知らせ
【バイエル薬品】第I相臨床試験:プロトロンビン複合体濃縮製剤によりバイエルのイグザレルト(R)の抗凝固効果が減弱
“臨床試験”を含む記事一覧
国立がん研究センターと産業技術総合研究所創薬分子プロファイリング研究センターは4日、抗癌剤の新規標的探索や最適化等で協力する連携契約を結んだ。産総研のインシリコ技術、がん研究センターの臨床基盤を生かし、日本
【サノフィ】クロストリジウム・ディフィシルワクチン 日本における第II相臨床試験を開始
【大幸薬品】新工場建設及び生産拠点等移転に関するお知らせ
【エーザイ】代表執行役社長内藤晴夫がロンドン大学より名誉学位を授与されました
平成24年12月28日厚生労働省令第161号「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」により、「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」(いわゆる「医薬品GCP」)が一部改正されるとともに、同日付で薬食審査発
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】ベーリンガーインゲルハイムとイーライリリー、empagliflozinに関する第3相臨床試験から、 単独療法にて2型糖尿病成人患者の血糖値を有意に低下させたことを発表
【ノボ ノルディスク ファーマ】トレシーバ(R)による治療は2型糖尿病患者の健康関連QOLを改善-インスリン グラルギンを対照とした2年間の試験より-
【ヤンセン ファーマ】ジョンソン・エンド・ジョンソン、アラゴン・ファーマシューティカルズ社の買収に関する最終契約の締結を発表
【田辺三菱製薬】ヴィーヴァス社による欧州における「TA-1790」の承認取得について
【協和発酵キリン】二次性副甲状腺機能亢進症治療剤「レグパラ(R)錠25mg・75mg」の適応追加承認申請について
【アステラス製薬】経口アンドロゲン受容体阻害剤 エンザルタミド(MDV3100) 乳がん患者を対象とした第II相臨床試験 開始のお知らせ
日本製薬医学会第4回年次大会が7月19、20の両日、「Bringing better benefits topatients」をスローガンに、東京小石川のエーザイ本社で開かれる。主なプログラムは次の通り。
アボットバスキュラージャパンが生体吸収性薬剤溶出スキャフォールド(BVS:bioresorbable vascular scaffold)の無作為化比較臨床試験を国内で開始した。冠動脈疾患の治療目的に開発した網目状
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
【アステラス製薬】2013年欧州リウマチ学会総会にて抗TNF-α抗体 「セルトリズマブ ペゴル(一般名)」の国内臨床試験における長期臨床効果の予測可能性について発表
【アストラゼネカ】役員異動のお知らせ
【エーザイ】英国ハットフィールド工場にグローバルに向けた包装施設拡大のための新たな投資を決定
アカデミア発シーズを創薬につなげるオールジャパンの早期臨床試験・臨床薬理試験プラットフォームとして、大学病院など8施設による一般社団法人臨床薬理試験推進ネットワーク(JANCLIPH)が、活動を本格化する。
「育薬セミナー・ADVANCE」のご案内 育薬セミナー・ADVANCEは、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京と福岡の2会場で開催される「リアル育薬
大日本住友製薬と塩野義製薬は、長時間作用型ARB「イルベサルタン(一般名)」の剤形追加品をそれぞれ「アバプロ錠200mg」「イルベタン錠200mg」の製品名で発売した。 サノフィが創製した長時間作用
第一三共はヒト型抗RANKLモノクローナル抗体「プラリア皮下注60mgシリンジ」(一般名:デノスマブ)を発売した。 骨吸収に必須のメディエーターであるRANKLを特異的に阻害する新たな骨粗鬆症治療剤
【エーザイ】人事異動ならびに組織改編(2013年7月1日付)
【第一三共】ベトナムで初となる「麻しん(はしか)」と「風しん」の混合ワクチンの国内製造を支援
【武田薬品】米国におけるProtonix(R)にかかる特許侵害訴訟の和解について
※ 1ページ目が最新の一覧