昨年6月の新販売制度施行に伴って、第1類医薬品の販売店率が急落し、減少を続けていることが、日本OTC医薬品協会とインテージが行った共同調査で明らかになった。「新販売制度施行1年後のOTC医薬品市場状況と生活者の意識
“改正薬事法”を含む記事一覧
調剤薬局チェーン大手のクオール、ドラッグストア大手のグローウェルホールディングス、医薬品卸大手のメディパルホールディングスの3社は、高齢社会に対応する新業態薬局(ドラッグストア)を運営する共同出資の新会社を6日に設
◆薬学6年制の第1期生が4月に5年目に入った。いよいよ病院や薬局の現場を体験する長期実務実習がスタートする。今、学生たちは、どのような薬剤師像をイメージし、実習に赴こうとしているのだろうか ◆この数年間を振り返って
先月、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)が発表した2009年度日本のドラッグストア実態調査結果によると、09年度のドラッグストア総店舗数は1万5971店舗で、前年度に比べ346店舗増加。総売上高も4%増の
平成17年度改正薬事法の施行により、医薬品等製造販売業者にとっては「製造」から製造販売後安全対策の拡充を目標とする製造販売許可制度へと大きく変化した。 本書は、製造販売業者における製造販売後安全対策、及
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は、「2009年度日本のドラッグストア実態調査」の結果を発表した。調査は、ドラッグストア業態の動向と変化を把握することを目的に、2000年度から毎年同じ方法で実施している
ドラッグストア企業のココカラファインホールディングス(社長塚本厚志氏)とアライドハーツ・ホールディングス(社長石橋一郎氏)は16日、10月1日付で合併することに基本合意したと発表した。ココカラファインHDが存続会社
◆ドラッグストア業界を取り巻く環境はここ数年来、競合する各社圏となるエリアを越え、積極的な出店を行ったことで、オーバーストア化が進行してきた。そして業種業態を超えた価格競争の激化、改正薬事法による販売手法の変更や新規
平成17年度施行の改正薬事法によって、製造販売業をはじめそれぞれの業態のことが良く理解できない、あるいは製造販売業との関係がハッキリしない、などといった意見が多く聞かれるようになりました。 本書では、薬
先日、女優の吉永小百合さんが薬局薬剤師役で主演する映画「おとうと」を観てきた。実際のストーリーとは別に、薬局や薬剤師がどのように描かれているかにも注目した。薬局機能や薬剤師業務を必要以上に誇張する描写はなかった
先週12日、ようやく次期診療報酬が決定した。当初、政権交代に伴う中央社会保険医療協議会の新委員選定の遅れ等で、審議日程は飛んだが、昨年10月末に中医協が再開された。その後、日程の遅れを取り戻すべく週2回のペース
厚生労働省は、昨年6月の改正薬事法施行で大きく変わった一般薬の販売方法に関するQ&Aをまとめた。都道府県などからの問い合わせが多かった医薬品の陳列をはじめ、薬局や薬店内で掲示すべき事項、店舗内に複数の情報提供場所が
新制度に対応した初の「手引」 「医療機器製造販売申請の手引2010」は、平成13年2月に発行された「医療用具製造申請の手引第10版」(いわゆる「紫本」)の全面改訂版という位置付けのものです。 平成
厚生労働省は、改正薬事法の遵守状況を点検するため、全国の薬局を対象に行う「覆面調査」を来年度も継続する。今年度からの継続事業であるため、「10年度医薬食品局の予算案の概要には記載していなかった」(厚労省)が、「医薬
2010年を迎えた。昨年は、1月のオバマ米国大統領の“チェンジ”から始まり、日本でも8月の民主党大勝という総選挙結果を受けて政権交代が実現し、まさに“チェンジ”の年となった。今年はそれをどのように浸透させていく
※ 1ページ目が最新の一覧