◆まん延防止等重点措置に続き、緊急事態宣言を延長しても新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらない。変異株への置き換わりで新たな対策が必要となっている。一般の人たちは緊急事態宣言に慣れたのか、なかなか人流抑制が達成でき
“民主党”を含む記事一覧
日本の医療提供体制と医療保険制度は、世界的に見てもかなり高度なレベルにあると自他共に評価されている。国民皆保険制度が施行されて以来60年、何とか破綻せずに機能している。疾病に罹患しても、大部分の国民は一定の自己負担
◆接戦となった米国大統領選挙の結果、民主党のバイデン氏の勝利がほぼ確実となった。両陣営が激しく対立し、虚実入り乱れた情報が飛び交うなど、良くも悪くも米国の現状を反映した選挙だったが、結果は民主的な指導者の選出方法とし
◆日本薬剤師会学術大会のポスター発表で「夢の薬」について中学生にアンケート調査を実施した結果が掲載されていた。「頭がよくなる薬」「どんな病気でも治せる薬」などの回答が多かった ◆夢の薬と言えば、以前、生命環境科学研
加藤勝信厚生労働相は9日の衆議院予算委員会で、新型コロナウイルスの追加対策を盛り込んだ2020年度第2次補正予算案のうち、薬局が感染リスクの高い医療者等に対する慰労金の支給対象外となった理由について「必ずしも、感染
ARBがトップ2を独占‐データ改ざんの「ディオバン」も 日本で初めて衆議院選挙を経て野党による政権交代が実現した民主党政権下の2010年。国内の医薬品市場は、万有製薬とシェリング・プラウが統合してMSDが誕生
診療報酬制度を通じて、40兆円超と防衛予算の8倍に相当する医療費の配分で大きな役割を果たしてきた厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)。 本書は、厚生労働省保険局医療課長を務めた著者が、時
日本製薬工業協会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)は、3団体共催で厚生労働省や文部科学省、経済産業分野に関わる政策立案者に対し、創薬研究の実情やイノベーションの貢献を直接
第48回衆院選が22日に投開票され、安倍政権の継続を掲げた自民・公明の与党が圧勝した。薬剤師で立候補していた、自民党の松本純(神奈川1区)、渡嘉敷奈緒美(大阪7区)、無所属の逢坂誠二(北海道8区)の3氏はいずれも小
ドラッグストア大手のツルハホールディングス子会社「くすりの福太郎」で、薬歴を記載しないまま診療報酬を不正に請求していたことが発覚した。患者の薬歴を書き、服薬指導を行う薬剤師としての基本で不正が行われていたことに大き
迅速な活動・連携で成果 第47回衆議院議員選挙の投開票が14日に行われ、民主・国民から政権奪取した前回に続き、自民・公明が全議席の3分の2を超す326議席を確保、大勝利を収めた。日本薬剤師連盟の推薦候
第47回衆議院議員選挙が2日に公示され、約2年にわたる第2次安倍政権に対する有権者の審判が下される。薬剤師としては、日本薬剤師連盟等が推す自民党の松本純(神奈川1区)、渡嘉敷奈緒美(大阪7区)の両現役議員、
※ 1ページ目が最新の一覧