第10回 妊婦授乳婦・小児科領域研修会《オンライン研修会》 [1]埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター(G15)認定単位 1単位 [2]日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度(P04)V-3 1単位 ※日
“病院”を含む記事一覧
シンポジウムの主な話題 12月3日(木)13:30~15:30 第8会場 座長: 佐藤 玲子(医薬品医療機器総合機構) 神村 英利(福岡大学病院薬剤部) ◇医薬品の適正使用のための安全性情報
シンポジウムの主な話題 12月3日(木)10:10~12:10 第1会場 座長: 熊谷 雄治(北里大学医学部附属臨床研究センター) 入江 伸(相生会) ◇日本におけるアカデミアでの創薬・育薬の歴史
シンポジウムの主な話題 12月3日(木)17:40~19:40 第3会場 座長: 湯地 晃一郎(東京大学医科学研究所) 森豊 隆志(東京大学医学部附属病院臨床研究推進センター) ◇リアルワー
SMO市場規模は昨年度まで大幅な変動はなかったが、コロナ禍によって市場と企業業績が影響を受けることは必至のようだ。日本SMO協会(JASMO)は、滞っていた治験が動き出したことに対応して、会員各社が従来業務
厚生労働省の「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」が24日に開かれ、新型コロナウイルス感染症の影響によって、今年度上期の川下取引で十分な価格交渉ができなかった実態が明らかにされた。単品単価取引の割合等
◆秋になって新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、「第3波」が本格化している。北海道では200人以上の感染者が1週間続き、特に学校や病院、高齢者施設など様々な場所でクラスターが発生しており、危機的な状況にある ◆
日本医療薬学会年会の緊急企画シンポジウムでは、コロナ禍での薬学生の病院実務実習をめぐって議論した。感染拡大を防ぐために各病院は、テレビ会議システムで薬学生が現場を見学したり、他職種と対話する機会を設けるなど様々な工
きょうの紙面(本号8ページ)
介護報酬で評価新設 遠隔服薬指導:P2 薬局機能発揮に自信 クオールHD:P6 AG事業を近く開始 シオエ製薬:P7 企画〈快適ライフ応援用品〉:P4~5
厚生労働省は、ヒトや動物など各分野における耐性菌の検出状況と抗菌薬の使用量動向をまとめた年次報告書を公表した。2019年の使用量は13年と比べて10.9%減少し、4年連続で減少した。ただ、「前年の使用量からの減少幅
第34回日本エイズ学会学術集会・総会が27日から「進化を続ける抗HIV薬」をテーマにウェブ上で開かれる。 今回の会長は薬剤師の桒原健氏(日本病院薬剤師会専務理事)が担当。これまでの抗HIV薬の歩みや今後さら
◆先週、東京ビッグサイトで開かれた病院・福祉設備機器等の総合展示会。今後需要の高まりが予想されるICTやAI等分野で次世代医療を担う製品やサービスの展示が注目を集めていた ◆立ち寄った「災害医療・災害対策ゾーン」で
【厚労省】第5回「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」
【厚労省】自治体・医療機関向けの情報一覧(事務連絡等)(新型コロナウイルス感染症)を更新しました
【厚労省】中央社会保険医療協議会(オンライン会議)の開催について
参天製薬の谷内樹生社長は6日に電話で開いた中間決算説明会で、中国での「クラビット点眼液」(一般名:レボフロキサシン)の販売環境が短期的に厳しくなるとの見通しを示した。近年、国立大型病院での共同購買が始まった結果、レ
※ 1ページ目が最新の一覧