日本製薬団体連合会(日薬連)と日本一般用医薬品連合会(一般薬連)の共催によるシンポジウムが、このほど都内で開かれた。日薬連に昨年度設置されたセルフメディケーション推進タスクフォースと、一般薬連のセルフメディケーショ
“セルフメディケーション”を含む記事一覧
森下仁丹は、セルフメディケーションブランドの「メディケアシリーズ」から、国産SPF豚(SPF=特定病原体不在)由来プラセンタエキス(絨毛組織加水分解物)やビタミンB6などの有効成分を配合した滋養強壮保健薬「
日薬が調査 日本薬剤師会は、これまでの薬局実習を振り返るアンケート調査結果をまとめた。その結果、これまでに受け入れ学生数「7人以上」が回答者の4分の1を占め、早いタイミングで患者とのコミュニケーションをと
◆薬局等での自己血糖測定を可能とする告示、さらに厚労・経産両省によるガイドラインが3月末に示されたことで、セルフメディケーションにおける薬局・薬剤師のさらなる貢献に向けてのゴーサインが灯った ◆法的にグレーだった衛
明治薬大が発表 医療機関を受診し、抗アレルギー薬であるフマル酸ケトチフェン含有点鼻薬を院外処方された場合の自己負担額(3割負担)に比べ、同剤のスイッチOTCを購入した費用の方が安くなる場合がある――。明治
先月31日、厚生労働省は臨床検査技師法に基づく告示の一部改正を公布した。「自ら採取した検体について、診療の用に供さない生化学的検査を行う施設」が新たに追加され、薬局でもこうした取り組みが認められることになった。従来
日本製薬団体連合会(日薬連)と日本一般用医薬品連合会(一般薬連)は、4月15日午後2時から東京大手町の経団連ホールで、「セルフケアと健康寿命─健康寿命を平均寿命に」をテーマにシンポジウムを開催する。日薬連に設置され
森下仁丹は、セルフメディケーションブランド「メディケアシリーズ」から、口唇炎・口角炎治療薬「デンタルピルクリーム」(指定第2類医薬品)を新発売した。有効成分のプレドニゾロン(ステロイド)が、治しにくい口唇炎や口角炎
◆JACDS主催の第14回「JAPANドラッグストアショー」が14~16日に開催された。連日4万人を超える来場者が訪れ、期間中の総来場者数は13万0815人と大盛況だった ◆ドラッグストア業界では、6月から始まる医
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)主催の第14回「JAPANドラッグストアショー」が14~16の3日間、千葉市の幕張メッセで開催され、昨年に続き13万人を超える来場者で賑わった。今回のテーマは
◆先週末、千葉の幕張メッセで開かれた「第14回JAPANドラッグストアショー」。主催の日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の速報によると、3日間の来場者数は業界関係者・一般を合わせ13万0815人と、昨年に引
昨年6月に閣議決定された「日本再興戦略」では、予防・健康管理の推進に関する新たな仕組み作りが盛り込まれた。これは、薬局を地域に密着した健康情報の拠点として、一般用医薬品等の適正使用への助言や健康相談、情報提供など、
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
日本医薬品登録販売者協会(日登協)は、新たに「B会員」(年会費500円)を新設した。B会員は企業一括申し込みの受付になり、日登協会員として登録される。業務に役立つ情報提供を受けられるほか、外部研修ガイドライン対応研
※ 1ページ目が最新の一覧