医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会(認定コース)「2018年度メディカルアフェアーズ(MA)エキスパート研修講座」を4月16~18日と5月8~10日の6日間、東京・渋谷の日本薬学会長井記
“医療機器”を含む記事一覧
きょうの紙面(本号8ページ)
薬機法見直しに言及 山本日薬会長:P2 Dgsショーを開催 JACDS:P6 中国の半分規模まで縮小 22年の日本市場:P7 企画〈小児・育児用品〉:P4~5
【厚労省】食品中の放射性物質の検査結果について(第1075報)(東京電力福島原子力発電所事故関連)
【厚労省】第14回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会 資料
【厚労省】第3回情報通信機器を用いた診療に関するガイドライン作成検討会
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、来月1日に次世代審査等推進室など複数の部門を統合した「レギュラトリーサイエンスセンター」を開設し、本格的な業務を開始する。審査・安全対策業務の質を向上させるのが狙いで、人工知能
当シンポジウムでは、2017年7月スタートの「革新的医療機器条件付早期承認制度」で導入されようとしている“市販前、市販後のリバランス”と言う新しい考え方を取り上げ、RWDの利活用や市販後のリスク管理、データ収集(レジ
【厚労省】第2回歯科情報の利活用及び標準化普及に関する検討会の開催について
【厚労省】平成30年3月13日付大臣会見概要
【厚労省】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について(平成30年4月1日適用)
経済産業省は、大学発ベンチャーの設立に関する調査結果をまとめた。2017年度に確認された大学発ベンチャーは2093社と昨年度調査時から247社増加していることが分かった。業種別では、バイオ・ヘルスケア・医療機器分野
【厚労省】平成29年度第6回血液事業部会運営委員会
【厚労省】第6回がん診療連携拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ(開催案内)
【厚労省】指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
平塚中郡薬剤師会が新方式 東海大学大磯病院薬剤科と平塚中郡薬剤師会は、外来患者が医薬品を服用した後の安全性を確保するため、地域の薬薬連携によって有害事象を集めるシステム「平塚中郡薬剤師会方式」を構築し、昨年7
埼玉県のものづくり企業が医療分野に異業種参入し、イノベーションを生み出している。八潮市に本社を置く「寿技研」だ。金型・プレス加工やラジコンタイヤの受注型下請け仕事が本業だったが、2008年のリーマンブラザーズ破たん
帝人は、エムスリーグループのベンチャーキャピタル「シーズロケット有限責任事業組合」が保有する国内医療機器ベンチャー「メドテックハート」を買収する。メドテックハートが開発中の体外型補助人工心臓「MT-Mag」の権利を
来年度から本格運用がスタートする医療情報データベース(MID-NET)の運用開始を記念したシンポジウムが2月26日、都内で開かれた。製薬企業、アカデミアなどの立場からMID-NETの課題や展望について議論し
※ 1ページ目が最新の一覧